fc2ブログ

【活動報告】パパママ防災講座@白井児童館

メンバーのサトスケ&てりたまです。

昨日、9/10(土)に白井市白井児童館にて開催された「パパママ防災講座」に、行ってまいりました!

「家庭での防災対策」を中心に、おうちでの危険箇所の確認・対策や、持ち出しリュックの中身紹介、備蓄のこと、トイレのこと、ご近所さんとの助け合いについて、などなど…お話させていただき、さらにサラシおんぶの実演・体験も実施しました。

とにかく「ものは試し」!
ご参加の皆さんそれぞれに、「ダンゴムシのポーズ」をやってみたり、実際にリュックを背負ったり、アルミブランケットを巻いてみたりしてもらいました。

サラシおんぶの体験では、4歳のお兄ちゃんがとてもニコニコ笑顔で背負われていて、「まだおりたくない〜💦」と言うほど!うんうん、気持ち良いよね〜ママの背中♥

今回の講座が、ご参加頂いた皆さんにとって、『「普段から、少しずつ、できることから」やってみよう!』と前向きに意識をもてるきっかけになっていたら良いなーと思いました。
呼んでいただき、ありがとうございました🙇

20220911103358f33.jpg


#流山子育てプロジェクト #流山子育て #私にもできる防災減災ノートin流山 #流山市の小学生と考えた防災カルタ #防災寺子屋sole #サラシおんぶ #白井児童館 #ありがとうございました #出前講座承ります
スポンサーサイト



『開催報告】11/19(木)防災寺子屋sole!

こんにちは、メンバーのサトスケです。

11/19(木)、流山ファミリーサポートセンター(ファミサポ)さんにお招きいただき、「子育て中の家庭で役立つ安全・防災知識」と題して、防災寺子屋sole!の講座を開催いたしました。

DSC_4445.jpg

小さなお子さんを連れたママさんから、ファミサポの提供会員として活動されているシニアの方まで幅広いご参加がありました。

NKPメンバーにも提供会員・両方会員が何人もおりまして、普段からファミサポさんにはお世話になっているので、こうしてコラボさせていただけるのは本当にうれしいことです🙌

DSC_4450.jpg

講座では、私たちが制作した防災カルタを使って、備蓄から発災時・避難時・避難所生活まで、平常時の今だからこそ知っておきたい内容をお伝えしました。
また、参加者の方々に持ち出しリュックを背負ってもらったり、サバイバルシートを試してもらったりという体験も交えて、記憶に残るように&行動に移しやすいように工夫しています。

DSC_4449.jpg


DSC_4451.jpg

防災寺子屋sole!はご希望に沿った内容で開催可能です。少人数でも🆗ですので、ぜひご相談くださいね!


#流山 #流山子育て #流山子育てプロジェクト #防災寺子屋sole! #防災 #減災 #流山市の小学生と考えた防災カルタ #防災カルタ #好評発売中 #ファミリーサポートセンター #ファミサポ #いつもありがとうございます #🙏

【開催報告】7/29「今、聞きたい防災講座」

こんにちは。NKPメンバーのサトスケです。

7/29(水)に、流山市ファミリーサポートセンターさんにお声がけいただき、お子さんをお預かりする提供会員さん向けの防災講座を開催いたしました!

講座のメインは私たち流山子育てプロジェクトがおすすめしている「サラシdeおんぶ」のご紹介でした。
本来であれば、お一人おひとりにサラシおんぶを実践していただくのですが、コロナ禍の状況では難しく、サラシおんぶの良いところをお伝えしつつ、NKPメンバーがデモンストレーションすることにとどめました。
サラシおんぶに関心を持ってご参加くださったのに、本当に残念です。。。


1596075578290[700]

PhotoGrid_1596131285218[699]


そして、お子さんをお預かりする際に気をつけておきたいことも含めて、災害発生時から避難についてまで、NKP代表がお得意の笑いを交えながらお話ししました。
「もっと聞きたい」「勉強になった」「防災はかたいイメージがあったけれど楽しかった」というご感想もいただき嬉しいかぎりです。


PhotoGrid_1596039486116[701]


最後に、防災講座では時間の関係で話しきれない内容がギュッとつまった「流山市の小学生と考えた防災カルタ」から、今、特にお伝えしたい6枚の札をご紹介しました。


1596131420395[702]


カルタといえば、我が家では子どもたちが「絵札を見て読み札を取る」方法でも遊び始めました。
ひらがなを読めない末っ子も読み札をすらすら暗唱していてびっくりしました。
いつかまた状況が落ち着いたら、大きな会場でカルタ大会を開催したいです!!


少人数でも、出前講座「防災寺子屋sole!(そ~れ!)」開催できます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


YouTubeでさらしおんぶや防災クッキングのご紹介もしています。
覗いてみてくださいね!
https://www.youtube.com/channel/UCjuLQsn3L74wlxIhtAmdKIw

【活動報告】12/14梨香台みんなの学校~防災カルタ大会

こんばんは。メンバーのゆきんこです。
12/14㈯梨香台団地集会所にて、NPO法人アイギスさん主催「梨香台みんなの学校」で防災カルタ大会が開催されました。
当日は予定していた子ども達がインフルエンザ対策で来られなくなるという想定外の事態に
ということで、今回は昔、子どもだった大人達でのカルタ大会となりました。和やかな雰囲気で盛り上がりました♪

カルタで遊んだあとは、気になる絵札を選んでもらい、選ばれたいくつかの絵札を1つずつ解説し内容を掘り下げて皆さんとジックリ意見や情報交換することが出来ました。
先日の台風の時の様子や、地域での取り組みなど話をお聞きできて私達も勉強になりました。

NPO法人アイギスさん、ご協力頂いたNPO法人CoCoTさん、スタッフの皆さまありがとうございました。

IMG_20191214_093304.jpg

【開催報告】9/29 寺子屋sole!@松戸市梨香台団地

今日は松戸市梨香台団地で防災寺子屋。
NPO法人CoCotさんと、NPO法人アイギスさんにお招きいただきました。

参加者はご高齢者を中心に20名ほど。
今回は防災食を実際に調理して食べてみよう!の巻。
S__18374685.jpg


本日のメニューは
・梅納豆粥
・大豆のディップ
・さつまいもと小松菜と挽肉の真空調理
・羊羹

納豆梅がゆと大豆のディップは、停電や断水で火や水が使えなくても食べられるレシピ。
S__18374686.jpg

お粥に納豆や梅干しをちょい足しすることで、タンパク質やアミノ酸やビタミンを効果的に摂取することができます。
大豆のディップも、身体の基礎となるタンパク質の摂取に効果的。包装のまま調理するので、汚れ物も出ません。

さつまいもと小松菜の真空調理は、カセットコンロを使ってビニール袋に食材を入れて調理します。
一度にひとつの鍋で多くの食品を真空調理することで、熱源を節約。今回は15人前を一気に調理しました。
S__18374687.jpg


参加者の皆さんからは、
「美味しい!普段から食べたい!」
と高評価。

災害レシピは、普段の生活で活用してこそ、災害時に役立てることができます。
洗い物も少なく、手軽で時短の災害レシピ。
あなたも普段の生活の中でトライしてみませんか?
プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR