fc2ブログ

千葉県西部防災センター

早いものでもう3月。もうすぐ春休みですね。
お花見などお出かけにも良い季節ですが、
以前ご紹介した「そなエリア」だけでなく
もっと近くにも、気軽に防災について体験・学ぶことのできる施設があるのを
ご存知ですか?

「千葉県西部防災センター」
西部防災1
松戸駅から徒歩25分、またはバスと徒歩になります。
ちょっと距離ありますので、車がある方は、乗り合わせていく方が楽かもしれません。

★気をつけていただきたいのが開館日開館時間です。
 以前にちょっと時間が空いたので行ってみた時、お昼時だったので受付をしていませんでした。
 ■休 館 日  火曜日(ただし祝日の場合は翌日)、年末年始
 ■開館(受付)時間  午前9~11時、午後1~3時40分受付

西部防災2
西部防災5
通常、予約はできませんが10名以上の団体で行く時は、予約が必要のようです。

まず入って最初に受付したら、荷物はロッカーにしまいます。(100円払って最後に戻ってくるタイプ)
私は、ちょうど団体さんが出たところで、15分ほどかな、少し待ってから
ガイドさんとマンツーマンで体験できました。

・災害についての映像
・災害発生時の状況をクイズに答えながらストーリーを進めるシミュレーション
・各種体験コーナー(消火器、通報、地震、煙の中を避難、暴風雨)
西部防災3
さらに希望者は応急処置(AED、心肺蘇生)を学べます。

だいたい体験時間は60~90分くらいになります。

やはり体験することで、頭に知識を詰め込む以上の学びが得られるように思います。
煙で目の前が見えなくて左右どちらに逃げようかパニックになりそうとか
風速30mの中では息もろくにできないとか
少なくとも私は思っていた以上にダメダメな自分を発見しました。
あ、でも応急処置は少し前に別のところで教わっていたので
ほめていただきましたよ(^^)v
胸骨圧迫の強さがちょうど良いとライトが光る機械を人形につけていたので
押す力が分かりやすいと思いました。

小さいお子さんには怖い体験もあるかもしれませんが
だからこそ一度体験しておく価値があると思います。
うちの子たちもすごく怖がりなのですが、なるべく早く行ってみたいです。

詳しくはこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/bouseisenta/seibubou.html#shityoukaku

スポンサーサイト



おおたかの森こども図書館行ってみました。

先日、前々から行こうと思っていてなかなか行けずにいた
おおたかの森の「こども図書館」に行ってきました。

そうしたら普通の図書館と利用方法がちょっと違っていたので
お知らせします。

まずアクセスですが、おおたかの森駅から徒歩約11分と書かれていますが
子ども連れではもう少しかかりそうかな。
こども図書館アクセス1-50
こども図書館アクセス2-70

おおたかの森駅側に駐車場や駐輪場があります。
入口は敷地のほぼ中央に飛び出しているホールの奥、左右どちらからでも入れます。

利用する上での大きな違いは
・事務室で「こども図書館入館証」を借りて入館
・土足厳禁(スリッパに履き替える)
・2階にある(エレベータで上がる)
です。

①上図のオレンジ色「事務室」で、子ども図書館を利用する旨申し出て入館証を受け取る
②上図のピンクの矢印でエレベータに進む手前に、赤で示した靴箱があるので
 ここでスリッパに履き替える
RIMG0566-8.jpg
 写真すぐのオレンジ色のところは、中学校の階段なので立ち入り禁止です。
③奥の黄緑色のあたり?にエレベータがあります。
 待っているのが面倒なので階段で上がりたかったのですが
 通常のこども図書館利用者の使える階段は無いそうなので、エレベータで上がってください。
 小中学校併設でセキュリティ上とか配置とか色々あるのでしょうね。
④降りると右斜め前に入口があります。
RIMG0565-8.jpg
 ちょっとわかりにくいのですが、写真の「開館中」看板の左手の白い扉が引き戸になっています。
 奥の見えているところはガラスですのでご注意を!
⑤通常の開架スペースは普通に見れます。
 絵本の広場では、スリッパを脱いで上がります。
RIMG0564-8.jpg
 他に奥に閲覧スペースがあるようでしたが、子どもにせかされてよく見れませんでした。

蔵書としては、8000冊ということで少な目ですね。
でも置いてあるのが子どもの本ばかりなので、利用者も子連れや子持ちの方が多くて
気楽に行けそう。
次は子どもがいない隙にゆっくりみたいな~
絵本だけでなく、ジュニア向けの本などもあったみたいです。

それにしても、途中で靴を脱ぐって情報はどこにもなかったのですが、なんでかな?
たしか公式HPにもなかったんでちょっと戸惑いました。

大人の本はありませんが、ネットなどで予約して受け取りはできるようなので
お近くの方は便利ですよね。
ちょっと離れている方も、機会があればぜひご利用ください。

そなエリア(東京臨海広域防災公園)

いよいよGWスタートですね!

お子さんとお出かけの機会も多いと思いますが
せっかくなので、楽しく防災について学ぶというのはいかがでしょうか?

東京・有明にある、東京臨海広域防災公園。
sonaeria1.jpg

こちらには、大規模災害が起きた際に防災拠点となるように
ヘリポートやオペレーションルームが整備されていますが、
そのオペレーションルームの建物が、防災体験学習施設としても機能しており
「そなエリア」と呼ばれています。
NKPメンバーも、減災ノートを作る際に勉強に出かけたのですが
たまたま私はその時行けなかったので、この4/1にリニューアルしたと聞き行ってきました。

メインは、タブレット端末を使った防災クイズに挑戦する『東京直下72h TOUR』
地震発生から72時間を生存力をつける、体験学習ツアーとなっています。

だいたい15分おきくらいにまとめて案内され、タブレットが配られます。
1人1台ですが、小さいお子さんは、保護者の方と一緒に見ます。
タブレットの使い方やツアーの説明の後は、参加者だけで出発!
要所要所にその場の係員の方がいるので
分からなければ聞くこともできます。
実際の地震発生直後の町の再現や避難場所・避難所の展示以外に
ARという、タブレットのカメラ機能を使ってCGなどを見ることもできます。
sonaeria3.jpgsonaeria4.jpg
左が地震対策をしている部屋、右がしていなかった部屋です。

クイズは何種類もある中から別々のクイズが出るので
何回か行っても毎回違うクイズで勉強になります。
ここまでで多分30分くらいでしょうか。

時間のある方は、『津波避難体験コーナー』の階段を通って2階へどうぞ。
(その際は、是非「○メートルの津波」の大きさを感じていただけたらと思います。
ちなみに、水がひざ上に来るともう自由に歩けなくなるそうです)
『首都直下型地震コーナー』や
防災を学べるゲームや様々な防災用品が展示してある『災害とくらしの学習コーナー』などがあります。

また、遊具も無料貸し出しをしているようですので
晴れた日にはお弁当を持って1日過ごすのも良いかもしれません。
sonaeria2.jpg

予約すればバーベキューもできるようでしたが
興味のある方は調べてみてください。

有明・お台場はほかにも
・リスーピア(パナソニックセンター東京)
・東京都水の科学館
・虹の下水道館
・日本科学未来館
等もありますし、GWはイベントが色々開催されていますので
興味や予算によって様々な楽しみ方ができますね。

市川動植物園②

NKPののりです。

先日、去年あっこちゃんが紹介していた市川動植物園へ
初めて行ってきました。
市川動植地図s

行きは北総線の大町駅から歩き、帰りは近くのバス停からJRの市川大野まで出て帰ってきました。

植物園の中は、道の両脇に池があったりそこに鳥が色々いたり
はじめのうちは子どもたち、はしゃいでいたのですが
結構距離があるので最後の方は疲れていました。
でも、途中で四阿やベンチ、バラ園(残念ながら時期ではありませんでしたが)などがあるので
休み休み動物園までがんばりました。
市川植1


動物園はこぢんまりとして動物の数も多くはありませんが
逆に疲れずに歩ける範囲で回れるので、小さい子には特におすすめです!

なかよし広場にはヤギ・ひつじの他ブタも寝ていました。
そうそう、コツメカワウソと握手も楽しみだったのですが
女子大生くらいの2人組の子たちがずーっと離れず、結局トライできませんでした。
まあ、子どもたちはあまり興味がないようで、早く行こうよーとせかされてしまったのですが。
全体的に、動物とのふれあいがテーマの動物園だけあって動物との距離が近いです。
市川動2市川動1

ミニ鉄道も乗りましたよ~♪
残念ながら新幹線ではなかったので、次は乗りたいですね。
平日のせいか、ガラガラで貸切状態でした。
始め、やってないのかと思った…
市川動3

日曜祝日だと、えさやりが見れたりポニーと写真が撮れたりするようなので
次はそれをねらっていこうかな。
鉄道好きキッズには平日のゆとりあるミニてつも楽しいと思います。

バスは、動物園前までくるコミュニティバスは1日3便しかないので
平日は、徒歩10分以上歩くバス停2か所のどちらかから駅まで出るしかないですね。
土日は園前のバス停までくるバスもあるみたいです。

うちの子たちの動物園デビューは上野だったのですが
広くて歩くだけでも結構疲れるので
まず最初はこれくらいの大きさがいいかもしれません。
少し大きくなった子たちも、いつもより近くでよく見える動物を楽しんでいたようでした。

流山おおたかの森S・C 毎週水曜日は託児サービスでゆっくりお買いもの

NKPののりです。

先日久しぶりにおおたかの森S・Cに行ったら
こんな看板を見かけました。
P1000080.jpg

いつの間にこんなサービスが始まったのでしょう?
知らなかった!!
広い店内をあちこち見たいのに、子どもに疲れた~お腹すいた~と言われ
泣く泣く買い物を切り上げざるを得なかったり、と考えると
子育て世代にはとてもありがたいですね。
土日にあったらもっと良いけど、申し込みが殺到しちゃいそうだし難しいんだろうなぁ。

毎週水曜日、1歳~未就学児対象、定員15名(先着順・予約不可)
詳しくはコチラで↓
http://www.otakanomori-sc.com/event/?id=400
プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR