【お礼】みんなでつくる避難所づくり フォーラムにお越しいただきましてありがとうございました
23日(金)に開催された
『青森の被災地から学ぶ「安心してすごせる避難所づくり」フォーラム&ワークショップ』には
若者からご年配の方まで文字通り「老若男女」の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
また、部屋変更やそれに伴う様々な不手際により
参加者の皆様にご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
しかし、講師の小山内先生の講演も素晴らしく
班ごとでのワークショップでも、各班とも活発な議論がされていたようで
中身は良いフォーラムだったのではないかと思っております。

いただいたアンケートのアドバイス、励ましのお言葉を生かして
今後も頑張っていきたいと思います!
また、避難所づくりを考えるとどうしても行政に要望が出てくるので
アンケートの内容などを踏まえ、私たちからも発信していくつもりです。
今後も、
市民・自治会・行政が力を合わせて町を守る、
そんな流山市を目指して行きたいですね。
NKPのりでした。
『青森の被災地から学ぶ「安心してすごせる避難所づくり」フォーラム&ワークショップ』には
若者からご年配の方まで文字通り「老若男女」の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
また、部屋変更やそれに伴う様々な不手際により
参加者の皆様にご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
しかし、講師の小山内先生の講演も素晴らしく
班ごとでのワークショップでも、各班とも活発な議論がされていたようで
中身は良いフォーラムだったのではないかと思っております。

いただいたアンケートのアドバイス、励ましのお言葉を生かして
今後も頑張っていきたいと思います!
また、避難所づくりを考えるとどうしても行政に要望が出てくるので
アンケートの内容などを踏まえ、私たちからも発信していくつもりです。
今後も、
市民・自治会・行政が力を合わせて町を守る、
そんな流山市を目指して行きたいですね。
NKPのりでした。
スポンサーサイト
みんなでつくる 安心してすごせる避難所づくり
あけましておめでとうございます。
NKPのりです。
新しい1年の始まりですが、同時に年度終わりに向けて
皆さんお忙しい時期かと思います。
さて、そんな中でもぜひご参加いただきたいイベントのお知らせです。
青森の被災地から学ぶ
「みんなでつくる 安心してすごせる避難所づくり」
講師は小山内 世喜子(おさない せきこ)さん。
青森県男女共同参画センター副館長として、
「安心できる避難所づくり」DVDを作成、それを基に避難所運営訓練や避難所体験を実施されている方です。
今回はわざわざ青森からお越しいただくので、
直接お話を伺える貴重な機会だと思います!
日時:2015年1月23日(金)午前10~12時
場所:生涯学習センター1階 A-101~103会議室
(※ 会場が変更になりました!チラシをお持ちの方はご注意ください!)
費用:無料
お申し込みは
・講座申し込み専用電話(自動音声) 080-5494-2323
・NPO法人パートナーシップながれやまHPのお問合せより http://ps-nagareyama.info
・同 メールにて申込 mail@ps-nagareyama.info
・流山子育てプロジェクト メールより申込 nkp.nagareyama@gmail.com
☆保育もあります(まだ間に合います!)
1歳6か月以上未就学児10人(1歳6か月未満のお子さんは講座にご一緒でどうぞ!)
皆さまのお越しをお待ちしております!


NKPのりです。
新しい1年の始まりですが、同時に年度終わりに向けて
皆さんお忙しい時期かと思います。
さて、そんな中でもぜひご参加いただきたいイベントのお知らせです。
青森の被災地から学ぶ
「みんなでつくる 安心してすごせる避難所づくり」
講師は小山内 世喜子(おさない せきこ)さん。
青森県男女共同参画センター副館長として、
「安心できる避難所づくり」DVDを作成、それを基に避難所運営訓練や避難所体験を実施されている方です。
今回はわざわざ青森からお越しいただくので、
直接お話を伺える貴重な機会だと思います!
日時:2015年1月23日(金)午前10~12時
場所:生涯学習センター1階 A-101~103会議室
(※ 会場が変更になりました!チラシをお持ちの方はご注意ください!)
費用:無料
お申し込みは
・講座申し込み専用電話(自動音声) 080-5494-2323
・NPO法人パートナーシップながれやまHPのお問合せより http://ps-nagareyama.info
・同 メールにて申込 mail@ps-nagareyama.info
・流山子育てプロジェクト メールより申込 nkp.nagareyama@gmail.com
☆保育もあります(まだ間に合います!)
1歳6か月以上未就学児10人(1歳6か月未満のお子さんは講座にご一緒でどうぞ!)
皆さまのお越しをお待ちしております!

