fc2ブログ

8/30(日)は流山市総合防災訓練

毎日暑いですね。
せっかくの夏休みなので、雨より晴れてくれた方が遊べていいですが、
熱中症の心配からか意外と公園に人がいないですね。
たまたまかな?

さて、今は夏休みに様々なイベントが各地で開催されていますよね。
皆さん色々計画されていると思いますが、8/30は是非防災訓練に参加してはいかがでしょうか?

流山市総合防災訓練2015
日時:8月30日(日) 9:30~12時(小雨決行、荒天中止)
場所:流山北小学校

毎年開催しているのですが、去年・一昨年は10月開催で
2回連続大雨に見舞われていたようです。
今年は8月なので、夏休みの宿題の追い込み時期ではありますが、
ご家族で是非行ってみてください!
起震車での体験やアルファ米の試食(数に限りがあります)の他にも
地域で活動している団体や企業によるブースもあり、
実は私たちNKPも参加します (*^^*)v
ちょっと手続き上「NPO法人パートナーシップながれやま」か「防災寺子屋sole!(そ~れ)」
どちらになっているかわかりませんが
流山北小にお越しの際は、是非お立ち寄りを~!!

もし、北小までなんて行けない、とか面倒、という方は、
ご自宅で『シェイクアウト訓練』してくださいね。
「シェイクアウト」ってなんぞや?と思ったのですが、
ググるとどうやら「地震を吹き飛ばせ!」というような造語でアメリカ発祥の一斉防災訓練を指すみたいです。

とにかく地震の時の安全行動
1.まず低く    2.頭を守り     3.動かない
流山シェイクアウト
を身に付けるための訓練です。

当日9時40分に、防災行政無線から緊急地震速報が流れたら
どこに居てもその場で身を守る体勢を取ってください。
自分の身を守るのは自分ですから、子どもたちにも身に付けさせたいですね~

流山訓練2015
流山訓練2015ウラ

スポンサーサイト



流山市の図書館、夏休み中ずっと開館します

広報ながれやまの7/21号、ご覧になりましたか?

「夏休みは図書館に行こう!」という図書館の特集でしたが、
先日書きました「どくしょつうちょう」のことも載っていました。
ちょっと「前から知ってたんだよ~」と言いたい気分(*^^*)
kouhou20150721.jpg

中央図書館の児童書コーナーも
くまかんちょうのこどものへや」としてリニューアルしたそうです。

また、市内すべての図書館・分館で
通常はお休みの月曜日と月末日も開館してくれるそうです!
ただし、夕方17時で閉まりますのでご注意くださいね。

読書感想文や自由研究、工作など、図書館が開いていたら子どもたちも助かりますね!
そして私たち親も、図書館で涼んだり勉強したりしてきてくれたら
かなりありがたいです!

もう一つ気になるのが、こども向け電子書籍の利用開始。
借りられるのは、英会話やフォニックスで音が出るコンテンツのようです。
電子書籍ってまだ利用したことないのですが、
どうやるのかな?パソコンでも利用できる?(アナログ人間ですみません・・)
体験イベントがあるみたいですけど、その日は都合が悪いし・・・
図書館の方、どうか来月以降もあと何回か
体験イベント開催してください!ぜひぜひお願いいたします。

こども向け電子書籍体験イベント
日時:8/5(水)13時~
場所:中央図書館
費用:無料
申込:不要
お問い合わせは・・・中央図書館 TEL7159-4646

どくしょつうちょう

お久しぶりです。NKPのりです。

ずっと続いていた雨が止んで、昨日は久しぶりに洗濯物を外に干せました。
やっぱりお日様の力はありがたいな~

さて結構前なのですが、図書館の子どもコーナーに行ったときに
こんなものを見つけました。
P1000126.jpgP1000127.jpg
「どくしょつうちょう」というタイトルで、
読み始めた日、終わった日、本のタイトル、ひとこと(作者名をメモしたり感想をかいたり)、
☆3つまでで評価する欄もあります。

本好きの子がこういった取り組みで増えてくれたらいいですね。
貰ってきた割りにうちの子は活用していないんですが
それでも、最近は自分で本を読むようになってきました。

お隣の三郷市では「日本一の読書のまち三郷」を掲げているようですが
流山市にも子ども図書館ができたり各図書館が素敵な企画を
してくださっているのでどんどん利用したいなと思いました。

プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR