fc2ブログ

誰もが安心・安全にくらせる街づくり~みんなのための防災フォーラム開催

皆様 明けましておめでとうございます。

冬休みの間は暖かく過ごしやすかったですが
急に寒くなりましたね。

さて、新年最初の話題は、防災フォーラム開催のお知らせです。

災害が起こり被災したとき、もちろん誰もが困ると思いますが
私たち乳幼児を抱えた親を含め「災害弱者」と呼ばれる様々な人がいます。
高齢者、妊婦さん、子どもたち、障がいを持つ方、そして
日本語を母国語としない、外国出身の方たち。

誰もが安心してくらせる街とはどのようなものでしょうか?

多様性に着目した地域づくりを、東日本大震災を教訓に実践している
田端八重子さん(一般社団法人GEN・J代表理事、前もりおか女性センター センター長)をお招きして
お話を伺います。

みんなのための防災フォーラム
誰もが安心・安全にくらせる街づくり
~災害時、子どもや高齢者、外国人など多様な人々に私たちができること~


2016年1月30日(土)13:30~16:00 開場13:00
流山市生涯学習センター4F C-402号室
資料代 200円(参加者には「多言語の防災ガイドブック」差し上げます!)

保育付きです(要予約。1歳6ヵ月以上未就学児10名。
1歳6ヵ月未満のお子さんは、保護者のおひざの上でどうぞ!)

申込み方法⇒⇒⇒◆NPO法人パートナーシップながれやまのHPで申込み
             http://ps-nagareyama.info
          mail@ ps-nagareyama.info

            ◆講座申込専用電話(自動音声) 080-5494-2323
     ①氏名
     ②電話番号
     ③一時保育希望の方は、お子さんの氏名(フリガナ)、月齢、保育カードを送付する住所またはPCメールアドレス

プレゼントの「多言語の 防災ガイドブック」
私たち流山子育てプロジェクトが、「防災・減災ノート」の第2弾として作ったもので、
日本語・英語・中国語の3カ国語併記となっています。

日本語も、なるべく簡単にわかりやすく書いたつもりで
これは、例えば小学生くらいの子どもたちや、日本語を勉強中の外国出身の方たちにも
活用していただけたらと思いながら作成しました。

昨今の全世界的な異常気象では
外国人の立場で被災するということは決して他人ごとではありません。
また、日本においても
地域のみんながいかにお互いに助け合うかが大事です。
3・11の記憶を風化させずに今、改めて考えてみませんか。
20160130forum.jpg
20160130forum裏
スポンサーサイト



プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR