「笑って考えるワーク・ライフ・バランス」講演会のご案内
こんにちは。メンバーのあっこです。
私たち「流山子育てプロジェクト」は、流山市が主催する『ワタシへのごほうび講座』という子育て中の母親向けの講座を受講した修了生が中心になって立ち上げたグループです。この『ワタシへのごほうび講座』の企画・運営をしているのが、”男女共同参画社会”を実現するために、流山市等と協働して活動をされている「NPO法人パートナーシップながれやま」です。
今日は、「NPO法人パートナーシップながれやま」が企画されている来月の講演会のご案内です。


講師は、東京大学大学院教授の瀬地山 角(せちやま かく)氏。
ジェンダー論を専攻されていますが、ジェンダーという言葉がもっとマイナーだった頃から、男性でありながらフェミニズムやジェンダーについて研究を始められ、批判をされることもあったそうです。
ただ、その立場は、男社会で働く少数派の女性の立場にも似て、勉強にもなったとか。
瀬地山という珍しい苗字をお持ちであることから、その人のアイデンティティに姓は大きく関わっているという思いがあり、
夫婦別姓にも賛成されています。
ご自身も子育てと家事に深く関わってこられた実体験も踏まえて、男性の育児・家事参加や女性の働き方について
お話が聞ける今回の講演会。
「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれて立ち見が出るほど人気だそうです。
女性はもちろん、男性にも楽しく聴いていただける笑い満載の講演会、必聴です!!
申し込みは以下の電子申請からどうぞ!
笑って考える ワーク・ライフ・バランス
私たち「流山子育てプロジェクト」は、流山市が主催する『ワタシへのごほうび講座』という子育て中の母親向けの講座を受講した修了生が中心になって立ち上げたグループです。この『ワタシへのごほうび講座』の企画・運営をしているのが、”男女共同参画社会”を実現するために、流山市等と協働して活動をされている「NPO法人パートナーシップながれやま」です。
今日は、「NPO法人パートナーシップながれやま」が企画されている来月の講演会のご案内です。


講師は、東京大学大学院教授の瀬地山 角(せちやま かく)氏。
ジェンダー論を専攻されていますが、ジェンダーという言葉がもっとマイナーだった頃から、男性でありながらフェミニズムやジェンダーについて研究を始められ、批判をされることもあったそうです。
ただ、その立場は、男社会で働く少数派の女性の立場にも似て、勉強にもなったとか。
瀬地山という珍しい苗字をお持ちであることから、その人のアイデンティティに姓は大きく関わっているという思いがあり、
夫婦別姓にも賛成されています。
ご自身も子育てと家事に深く関わってこられた実体験も踏まえて、男性の育児・家事参加や女性の働き方について
お話が聞ける今回の講演会。
「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれて立ち見が出るほど人気だそうです。
女性はもちろん、男性にも楽しく聴いていただける笑い満載の講演会、必聴です!!
申し込みは以下の電子申請からどうぞ!
笑って考える ワーク・ライフ・バランス
スポンサーサイト