fc2ブログ

【活動報告】6/18-24 防災エコナイトウィーク

先週月曜日に発生した大阪市北部を震源とする地震により、被災されました皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

さて、私たちは先週「防災エコナイトウィーク」を開催しました。皆さん、どんなことをやってみましたか?
NKPメンバーは、

・電気を使わずに夕飯を食べる
→明かりは懐中電灯、ランタン、手回しライトなど。夕飯の調理をカセットコンロでする。

・ガスが使えない想定で、ホットプレートにアルミを敷いて調理して食べる

・アルファ米を水で戻して食べる

・影絵大会
→電気を使わない=部屋は真っ暗、テレビはみられない。さて、こどもたちはどうする!?ってことで、意外と楽しめる♪

・通学路を親子で歩く
→危険箇所を改めて確認し合う。

・備蓄の再点検
→壊れていたカセットコンロの買い替え。手持ちのライトやカセットコンロの動作確認。
などなど、それぞれやってみました。

今回で3回目となるエコナイトですが、わが家の長女(小2)がテレビで大阪の地震のニュースを見ていたからか、今までのエコナイトよりも災害時の状況を身近に感じながら過ごしていたのが特に印象的でした。「今日は歯磨きにお水使ってもいい?ペットボトルのお水使ってブクブクぺ~してみようかな」とか、「暗い中で携帯トイレ使うのは難しいな、固めるやつ使う?お水流してもいい?」など、水についてはだいぶ気にしていた模様。(今回わが家はトイレの備蓄は取っておきたかったので、暗い中でする、のみにしました)

通学路での危険箇所の確認をしたメンバーの娘さん(同じく小2)も、自発的にメモを取りながら歩いていたそうで、こどもたちなりに感じていることもやっぱりあるんだなと実感しました。

エコナイトウィークとして提唱した期間は終わりましたが、普段から日没にこどもをお風呂に入れて暗くなっていくことに慣れさせている、という方もいました。

皆さんもできるうちに、できることをやってみてくださいね!
20180626130005749.jpg
スポンサーサイト



第3回 防災エコナイトウィーク 2018.6.18~24

NKPゆきんこです。
梅雨入りとなりましたが、真夏の暑さに続き台風と目まぐるしい天候でしたね。そして、そろそろ今年も夏至が近づいてきました。

夏至と言えば…
流山子育てプロジェクトが提唱する「防災エコナイト」ですね!!
第3回となる今回は新たな試みで、夏至を含む一週間の期間を設定してみました。以前参加してくださった方、今回もぜひいろいろとチャレンジしてみてくださいね。

初めての方のために「防災エコナイト」とは…
防災についてどんなことでも、この期間をきっかけに気軽に試してみよう!体験してみよう!ということで難しいことは何もありません。
例えばこんな感じ…
☆カセットコンロで食事を作ってみる
☆お皿にラップしてから食事を盛り付けしてみる
☆電気を消して寝室から玄関まで歩いてみる
☆防災リュックの中身を確認(携帯する家族写真を新しくする)
☆避難所まで家族と一緒に歩いてみる
☆会社に運動靴を用意してみる
などなど、ご自宅以外でもOKです!

実際にやってみると、思っていたより違うことに気づいたりすることもあると思います。日頃の小さな試みが、いざという時に少しでも役に立てられることが出来たらと願っています。
まずは無理なくご自身のペースでTRY!!してみてはいかがでしょうか?

日時 6月18日(月)~6月24日(日)
   17:00~21:00
場所 あなたの自宅 (自宅以外でもOK)

皆様の体験をぜひSNSなどで共有しましょう!!
どういうことをしてどう思ったのか、お子さんのいる方はお子さんの反応など、ご感想やご意見をぜひお聞かせください。
Facebook : @nagareyama.nkp
Twitter  : @NagareyamaNkp
ハッシュタグは
#防災エコナイト#流山子育てプロジェクト

皆様どうぞよろしくお願いします

20180613205512113.jpg

流山市ファミリーサポートセンター登録説明会

こんにちは。メンバーのあっこです。

今日は、流山市ファミリーサポートセンターの登録説明会のご案内です。

ファミリーサポートセンターとは、育児の援助を希望する方と援助できる方を結び付け、相互援助活動を支援するものです。

利用してみたい方、援助をやってみたい方、どちらでも参加可能な登録説明会が開催されるそうです。

直近では、明日6月13日(水)南流山センターで9時15分からです。

また、援助をやってみたい方、すでに提供会員として活動されている方も参加できる保育保健研修会は7月5日(木)生涯学習センターにて開催だそうです。

それ以降のスケジュールについてはHPをご覧ください。

http://nagareyama-famisapo.info/?p=39

詳しくは、おおたかの森ファミリーサポートセンターまでお問い合わせください。

【申込み・問合せ】

おおたかの森ファミリーサポートセンター

04-7199-2282

【スタートしています】防災かるたの文案募集!

こんばんは、NKPてりたまです。
いよいよ梅雨入りも間近、気づけば夏休みの入口も見えてきたような…。

さて、今年度から、私たち流山子育てプロジェクト(NKP)は「防災かるた」の製作に取りかかっております。
『親子や地域のみんなで楽しく遊びながら防災について学べるものにしたい!』との思いから、このたび市内の小学生から「防災かるた」の文案を公募してみよう!ということになりました☆

(文案例)
「ぐ」…ぐらっときたらダンゴムシのポーズ

応募要項は以下の通りです。
【募集期間】6月1日から8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【問合せ】流山子育てプロジェクト nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中旬予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!

市内の公立小学校にはチラシを配らせていただいています!お子さまたちのご応募をメンバー一同、楽しみに待っております!奮ってご参加ください(^_^)
201806041600011f2.jpg

6/3(日)はセントラルパークフェスタ2018!

こんにちは。NKPののりすけです。

新年度が始まって早くも2カ月が経ってしまったんですね。
というわけで、毎年大勢の人でにぎわう「セントラルパークフェスタ」がもう明後日です。
今年もNKPは参加しませんが
先輩である「パートナーシップながれやま」さんはブースを出すそうです!
スタンプラリーにも参加してますので、ぜひ3階 第1会議室まで
行ってみてくださいね!

他にも例年好評の佐渡ヶ嶽部屋特製ちゃんこや
今年は博物館の勾玉づくりなどもありますよ~
そして、パラリンピック競技の「ボッチャ」という種目も体験できるそうです。
どんなのか、初めて知ったので、ぜひ子どもと行ってみたいと思います。
お天気もよさそうですし、楽しみですね!!

セントラルパークフェスタ2018&感謝祭
2018年6月3日(日)10~16時
流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて
センパフェスタ2018-1
センパフェスタ2018-2
プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR