【参加者募集中】8/8 小学生のための防災おはなしかい
先週発生しました西日本豪雨により、被災されました皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
こんにちは!メンバーのあきゅです!
さて、今回はNKP主催、小学生向けの講座、「防災のおはなしかい」の開催ご案内です。
前回は南部地区開催で、大変好評のため、すぐに満席になった人気の講座です。今回は北部地区で開催します。
今回の豪雨被害でも、子どもたちが学校にいて孤立してしまった、そんな事例があったようです。
親に会えない不安の中、子どもたちがどんな気持ちで助けを待ったのか。
事前の備えや、知識があることで、「気持ち」を楽にしてあげることもできるのではないでしょうか?
そんなちょっとした「知識」を子どもたちに伝え、一緒に考えていく。それが「おはなしかい」です。
「防災~ぼうさい~」って言葉にするとちょっと難しい気がする。
でも、しっかりと知っていて欲しい。大事なこと。
子どもにだって、できる「防災」を、みんなで話し合ってみませんか?
せっかくの夏休みだからこそ、ちょっと成長してお兄さんお姉さんになって、備えて欲しいもの。
ぜひ、たくさんのお友達の参加をお待ちしております!
小学生のお子様向けのイベントになりますが、保護者の方や弟妹の見学もできます。
(あくまで見学となりますので、ご了承くださいませ)
ご希望の方は、お申込み時に見学の旨、お知らせください。
~みんなで考えてみよう~
小学生のための防災のおはなしかい
日時:2018年 8月8日(水) 受付9:45~ 10:00~11:45
場所:北部公民館 1階第2会議室
参加費:無料
持ち物:筆記用具、飲み物
定員:小学校1年生~6年生まで 20名(当日も空きがあれば受付できます)
講師:流山子育てプロジェクト(NKP) 代表 青木八重子
申込み:E-mail nkp.nagareyama@gmail.com (担当:今村)
参加者のお名前(フリガナ)、学年、イベントを知ったきっかけを明記の上、お申込みください。

こんにちは!メンバーのあきゅです!
さて、今回はNKP主催、小学生向けの講座、「防災のおはなしかい」の開催ご案内です。
前回は南部地区開催で、大変好評のため、すぐに満席になった人気の講座です。今回は北部地区で開催します。
今回の豪雨被害でも、子どもたちが学校にいて孤立してしまった、そんな事例があったようです。
親に会えない不安の中、子どもたちがどんな気持ちで助けを待ったのか。
事前の備えや、知識があることで、「気持ち」を楽にしてあげることもできるのではないでしょうか?
そんなちょっとした「知識」を子どもたちに伝え、一緒に考えていく。それが「おはなしかい」です。
「防災~ぼうさい~」って言葉にするとちょっと難しい気がする。
でも、しっかりと知っていて欲しい。大事なこと。
子どもにだって、できる「防災」を、みんなで話し合ってみませんか?
せっかくの夏休みだからこそ、ちょっと成長してお兄さんお姉さんになって、備えて欲しいもの。
ぜひ、たくさんのお友達の参加をお待ちしております!
小学生のお子様向けのイベントになりますが、保護者の方や弟妹の見学もできます。
(あくまで見学となりますので、ご了承くださいませ)
ご希望の方は、お申込み時に見学の旨、お知らせください。
~みんなで考えてみよう~
小学生のための防災のおはなしかい
日時:2018年 8月8日(水) 受付9:45~ 10:00~11:45
場所:北部公民館 1階第2会議室
参加費:無料
持ち物:筆記用具、飲み物
定員:小学校1年生~6年生まで 20名(当日も空きがあれば受付できます)
講師:流山子育てプロジェクト(NKP) 代表 青木八重子
申込み:E-mail nkp.nagareyama@gmail.com (担当:今村)
参加者のお名前(フリガナ)、学年、イベントを知ったきっかけを明記の上、お申込みください。

スポンサーサイト
防災カルタ案 まだまだ募集中です!
こんにちは!メンバーのあきゅです。
6月より募集を開始しています。防災カルタの文章案ですが、続々と子どもたちから応募がきています。
大人もびっくりするような、『防災』に関することが書かれていて、メンバー一同驚きの毎日です。
ここで紹介したいのをぐっと我慢して、今日は、学校別の応募数の途中経過順位を発表したいと思います!
じゃじゃーーん!!
第1位 南流山小学校
第1位 おおたかの森小学校
第2位 流山小学校
第2位 西初石小学校
なんと、1位と2位共に同応募数の学校があります!
他の学校も、たくさん応募いただいていますよー
これからもどしどし応募お待ちしています!
なお、1人あたりの応募数に限りはありません!
思いつく限り、たくさんたくさん応募くださいね!(*・`ω´・)ゞ
「応募用紙がない!!」と言う子も安心してください~
必要事項が明記されていれば、どんな紙でもOKです!チラシやカレンダーの裏紙でもOK!
どしどし応募くださいませ!
【募集期間】6月1日から8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中旬予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!

みなさんのご応募お待ちしておりますっ!!
6月より募集を開始しています。防災カルタの文章案ですが、続々と子どもたちから応募がきています。
大人もびっくりするような、『防災』に関することが書かれていて、メンバー一同驚きの毎日です。
ここで紹介したいのをぐっと我慢して、今日は、学校別の応募数の途中経過順位を発表したいと思います!
じゃじゃーーん!!
第1位 南流山小学校
第1位 おおたかの森小学校
第2位 流山小学校
第2位 西初石小学校
なんと、1位と2位共に同応募数の学校があります!
他の学校も、たくさん応募いただいていますよー
これからもどしどし応募お待ちしています!
なお、1人あたりの応募数に限りはありません!
思いつく限り、たくさんたくさん応募くださいね!(*・`ω´・)ゞ
「応募用紙がない!!」と言う子も安心してください~
必要事項が明記されていれば、どんな紙でもOKです!チラシやカレンダーの裏紙でもOK!
どしどし応募くださいませ!
【募集期間】6月1日から8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中旬予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!

みなさんのご応募お待ちしておりますっ!!