防災カルタ、明日8/31(金)締め切りです!
こんにちは!メンバーのサトスケです。
夏休みもあと数日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今年は2日の余裕があると思っていたのに、やっぱり宿題に追われてバタバタしております。。。
さて、6月より募集をしております、防災カルタの文章案。とうとう締め切りが明日に迫っております。
現在続々と応募作品が到着しています!
今から考える人も出し忘れている人も、まだ間に合いますよーー!
ご応募お待ちしております!!
【募集期間】8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中を予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!
夏休みもあと数日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今年は2日の余裕があると思っていたのに、やっぱり宿題に追われてバタバタしております。。。
さて、6月より募集をしております、防災カルタの文章案。とうとう締め切りが明日に迫っております。
現在続々と応募作品が到着しています!
今から考える人も出し忘れている人も、まだ間に合いますよーー!
ご応募お待ちしております!!
【募集期間】8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中を予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!
スポンサーサイト
【活動報告】小学生のための防災おはなしかい
メンバーのひろりんです♪
台風の影響が心配されましたが、8/8(水)流山北部公民館にて『小学生のための防災おはなしかい』を開催いたしました。
参加者小学生13名、保護者弟妹等見学12名と荒天の中、子ども大人とたくさん来てくださいました♪
子どもたちは初対面の子も多かったようですが早々に打ち解けあい、和やかな雰囲気でスタートです。
春の南流山に続いて二回目の開催。
今回も参加者の自己紹介からスタートです。
通っている小学校と学年、夏休み楽しかったこと、楽しみにしていることを発表しあいました。
続いて班別対抗で三択の防災クイズです。今回は難しい問題でメンバーも悩んだほどです。しかし子どもたちは悩みながらも答えを出し、なぜその答えを選んだかを説明しあい、最後はきちんと班としての答えをまとめあげました。みんな、とても立派です!
その後は代表の青木による、防災についてのお話をさせていただきました。
参加者の子どもから「そこが安全とは限らない」と言う意見も出ました。その通りです。必ずしもココが安心安全と言うことはありません。通学など1人で行動することも多い小学生に、臨機応変に対応することの大切さを伝えることが出来て良かったと思います。
最後は非常用リュックの中身を考えるワークショップです。飲み物、食べ物はもちろん、着替え、薬、電池、メモなどなど真剣に考えているのが分かりました。今回も班別に発表しあいましたが自分の班で出なかった物に、なるほど!とメモを取る子もいました。
今回も子どもたちの防災の知識、意識の高さを感じました。
子どもたちが1人で被災したときも慌てず怖がらず無事でいられるよう、ご家族や学校や仲間などで改めて話し合って頂けたら嬉しく思います。そのキッカケ作りを私たちは今後もしていきたいと思います。
お声がけいただければ、お近くでの開催も可能です♪
台風の影響が心配されましたが、8/8(水)流山北部公民館にて『小学生のための防災おはなしかい』を開催いたしました。
参加者小学生13名、保護者弟妹等見学12名と荒天の中、子ども大人とたくさん来てくださいました♪
子どもたちは初対面の子も多かったようですが早々に打ち解けあい、和やかな雰囲気でスタートです。
春の南流山に続いて二回目の開催。
今回も参加者の自己紹介からスタートです。
通っている小学校と学年、夏休み楽しかったこと、楽しみにしていることを発表しあいました。
続いて班別対抗で三択の防災クイズです。今回は難しい問題でメンバーも悩んだほどです。しかし子どもたちは悩みながらも答えを出し、なぜその答えを選んだかを説明しあい、最後はきちんと班としての答えをまとめあげました。みんな、とても立派です!
その後は代表の青木による、防災についてのお話をさせていただきました。
参加者の子どもから「そこが安全とは限らない」と言う意見も出ました。その通りです。必ずしもココが安心安全と言うことはありません。通学など1人で行動することも多い小学生に、臨機応変に対応することの大切さを伝えることが出来て良かったと思います。
最後は非常用リュックの中身を考えるワークショップです。飲み物、食べ物はもちろん、着替え、薬、電池、メモなどなど真剣に考えているのが分かりました。今回も班別に発表しあいましたが自分の班で出なかった物に、なるほど!とメモを取る子もいました。
今回も子どもたちの防災の知識、意識の高さを感じました。
子どもたちが1人で被災したときも慌てず怖がらず無事でいられるよう、ご家族や学校や仲間などで改めて話し合って頂けたら嬉しく思います。そのキッカケ作りを私たちは今後もしていきたいと思います。
お声がけいただければ、お近くでの開催も可能です♪
防災カルタ案残り1ヵ月、まだまだ募集中です!!
こんにちは!メンバーのあきゅです。
6月より募集をしております、防災カルタの文章案。まだまだ作品募集中でございます!!
あと残り1ヵ月!たくさんのご応募待ちしております。
さて、先月は学校別応募数の順位をお調べしましたが、今日は学校別応募数に加えて、
学年別応募数も発表しちゃいます!(8/1現在)
じゃじゃーーん!!
【学校別応募数】
第1位 おおたかの森小学校
第2位 長崎小学校
第3位 南流山小学校
入れ替わりもありましたが、他小学校もどんどんカルタ案届いています!
【学年別応募数】
第1位 4年生
第2位 3年生
第3位 5年生
3、4年生の中学年、たくさん応募してくれています!
なお、1人あたりの応募数に限りはありません!
思いつく限り、たくさんたくさん応募くださいね!
「応募用紙がない!!」と言う子も安心してください~
必要事項が明記されていれば、どんな紙でもOKです!チラシやカレンダーの裏紙でもOK!
どしどし応募くださいませ!
【募集期間】6月1日から8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中旬予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!

6月より募集をしております、防災カルタの文章案。まだまだ作品募集中でございます!!
あと残り1ヵ月!たくさんのご応募待ちしております。
さて、先月は学校別応募数の順位をお調べしましたが、今日は学校別応募数に加えて、
学年別応募数も発表しちゃいます!(8/1現在)
じゃじゃーーん!!
【学校別応募数】
第1位 おおたかの森小学校
第2位 長崎小学校
第3位 南流山小学校
入れ替わりもありましたが、他小学校もどんどんカルタ案届いています!
【学年別応募数】
第1位 4年生
第2位 3年生
第3位 5年生
3、4年生の中学年、たくさん応募してくれています!
なお、1人あたりの応募数に限りはありません!
思いつく限り、たくさんたくさん応募くださいね!
「応募用紙がない!!」と言う子も安心してください~
必要事項が明記されていれば、どんな紙でもOKです!チラシやカレンダーの裏紙でもOK!
どしどし応募くださいませ!
【募集期間】6月1日から8月31日まで
【対象】市内の小学1年生~6年生
【応募方法】①メール nkp.nagareyama@gmail.com
②郵送 〒270-0163 流山市南流山6-29-1-3-514 青木宛
③市民活動推進センター設置の応募ボックス
【必要事項】学校名(学年)、名前(フリガナ)、連絡先(電話)、文章案
【問合せ】流山子育てプロジェクト:nkp.nagareyama@gmail.com
【賞】防災危機管理課賞1名 ユーモア賞1名 優秀賞3名 (図書カード1000円進呈)
【発表】9月中旬予定。受賞者には個別に連絡。団体HPに発表し、受賞式を予定しています!
