fc2ブログ

防災カルタ 受賞作品発表!

こんにちは、メンバーのあきゅです。

6/1~8/31までの3ヶ月間、流山市内の小学生を対象に募集しておりました「防災カルタ」ですが、
応募総数200点を超えました!たくさんのご応募ありがとうございました!
厳正なる審査の結果、受賞作品が5点決定いたしましたのでご報告致します。

受賞者の皆さま、大変おめでとうございます!!


【防災危機管理課賞】

『ハザードマップ 災害くる前しっかり確認』
   小山小学校6年 北野遥華さん


【優秀賞】

『備えよう 未来の自分に安全を』
   鰭ヶ崎小学校6年 鈴木康生さん

『伝言ダイヤル「171」 ろく音「1」番 再生「2」番』
   新川小学校4年 秋山優輝さん

『おぼえよう!さいがい用でん言ダイヤル171』
   長崎小学校3年 中川勇人さん


【ユーモア賞】

『ふだんから バッグにちょこっとチョコレート』
   八木北小学校5年 諸澤稜太郎さん


受賞作品につきましては、来年度完成予定の「防災カルタ」に使用させていただき、
市内外問わず、たくさんの方に知って頂こうと思っております!
なお、授賞式につきましては、11月以降を予定しております。
防災カルタ作成の進捗状況なども、随時、ブログにて皆さんにもお知らせしたいと思っておりますので、
引き続き、楽しみにお待ちくださいませ!
スポンサーサイト



【活動報告】9/17 NPO法人流山おやこ劇場さんでの出前講座

こんにちは、NKPのやえぞうです。

シルバーウィーク第一弾の17日、NPO法人流山おやこ劇場さんにお呼ばれして、流山市生涯学習センター エルズにて防災寺子屋sole!(そ〜れ)の出前講座を開催しました。
20180925080249f15.jpg

写真はおやこ劇場の子どもたちが描いてくれたウェルカムボード?。とっても上手で、感心しました。めっちゃ嬉しかったです。

講座はおやこ劇場さんのリクエストに応えて、「親子で考える防災」をテーマに、前半は講義、後半はワークを行いました。
前半の講義では、防災面からの家の中の見直しや、非常食の備蓄についてお話しました。
20180925081215e24.jpg

後半は、親子で非常持ち出しリュックの中身を考えるワークを。子どもたちの柔軟な発想と、大人の経験からの見解と。普段は親子でゆっくり話す、考える機会の少ない防災をテーマに親子のコミュニケーションが深まったら嬉しいです。
201809250803417b2.jpg

出てきたアイデアをみんなでシェアして、ワークは終了。最後に、防災における男女共同参画の意義や、必要性。スフィア基準におけるトイレの男女比や、炊き出しなどの係を性別で決めてしまうことの問題などもお話しして、今回の出前講座は終了しました。

参加者からは…
・具体的にイメージできる内容で良かった。
・避難所運営における男女共同参画の話が良かった。
・子どもと沢山防災の話ができた
との感想を伺いました。

可愛らしい子どもたちと、一緒に考える講座、和やかで私たちもとても楽しかったです。

10/4 『リトル・ママフェスタ千葉2018』

こんにちは!メンバーのあっこです。

今日は、流山で開催される子育てママのためのイベント

『リトル・ママフェスタ千葉2018』のご紹介です。

こちらは全国でフリーペーパーを発刊しているリトル・ママさんのイベントで、2018年10月4日木曜日キッコーマンアリーナで開催です!

このイベントは、キッズレースやワークショップ、お昼寝アートの撮影会、プレゼント抽選会、ママ友できちゃうおしゃべり会など、親子で楽しめる盛りだくさんの内容だそうです♪

企業ブースの他にママブースにもたくさん出展があり、ためになるワークショップが行われたり、可愛い雑貨などが手に入りそうですよ(*^-^*)

おみやげ付きの参加チケットや、キッズレースの予約は公式サイトをご覧になってみてくださいね!

公式サイトはこちら→

https://festa.l-ma.jp/chiba2018autumn

プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR