【開催報告】9/29 寺子屋sole!@松戸市梨香台団地
今日は松戸市梨香台団地で防災寺子屋。
NPO法人CoCotさんと、NPO法人アイギスさんにお招きいただきました。
参加者はご高齢者を中心に20名ほど。
今回は防災食を実際に調理して食べてみよう!の巻。
本日のメニューは
・梅納豆粥
・大豆のディップ
・さつまいもと小松菜と挽肉の真空調理
・羊羹
納豆梅がゆと大豆のディップは、停電や断水で火や水が使えなくても食べられるレシピ。
お粥に納豆や梅干しをちょい足しすることで、タンパク質やアミノ酸やビタミンを効果的に摂取することができます。
大豆のディップも、身体の基礎となるタンパク質の摂取に効果的。包装のまま調理するので、汚れ物も出ません。
さつまいもと小松菜の真空調理は、カセットコンロを使ってビニール袋に食材を入れて調理します。
一度にひとつの鍋で多くの食品を真空調理することで、熱源を節約。今回は15人前を一気に調理しました。
参加者の皆さんからは、
「美味しい!普段から食べたい!」
と高評価。
災害レシピは、普段の生活で活用してこそ、災害時に役立てることができます。
洗い物も少なく、手軽で時短の災害レシピ。
あなたも普段の生活の中でトライしてみませんか?
NPO法人CoCotさんと、NPO法人アイギスさんにお招きいただきました。
参加者はご高齢者を中心に20名ほど。
今回は防災食を実際に調理して食べてみよう!の巻。
本日のメニューは
・梅納豆粥
・大豆のディップ
・さつまいもと小松菜と挽肉の真空調理
・羊羹
納豆梅がゆと大豆のディップは、停電や断水で火や水が使えなくても食べられるレシピ。
お粥に納豆や梅干しをちょい足しすることで、タンパク質やアミノ酸やビタミンを効果的に摂取することができます。
大豆のディップも、身体の基礎となるタンパク質の摂取に効果的。包装のまま調理するので、汚れ物も出ません。
さつまいもと小松菜の真空調理は、カセットコンロを使ってビニール袋に食材を入れて調理します。
一度にひとつの鍋で多くの食品を真空調理することで、熱源を節約。今回は15人前を一気に調理しました。
参加者の皆さんからは、
「美味しい!普段から食べたい!」
と高評価。
災害レシピは、普段の生活で活用してこそ、災害時に役立てることができます。
洗い物も少なく、手軽で時短の災害レシピ。
あなたも普段の生活の中でトライしてみませんか?
スポンサーサイト
【開催報告】寺子屋sole!@ほっとるーむ東松戸
このたびの台風の影響により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
未だ多くの市町村で、停電や断水により深刻な被害が続いている状況です。自分たちができることを模索する中、おとなり松戸市にて子育て世代向けの防災講座を開催させていただきましたのでご報告いたします。
メンバーのサトスケです。
9月19日、JR武蔵野線東松戸駅からすぐ、NPO法人子育てひろばほわほわさんが松戸市から委託を受けて運営する「E-こどもの森・ほっとるーむ東松戸」での【子育て講座「やってみよう我が家の防災とおんぶのイイ話」】に10組の親子が参加してくださいました。
小さなお子さんが多いのでいつもの講座より時間が短かったのですが、大切なことをぎゅーっと凝縮してお伝えしました。
私たちNKPはいつも「まずは試してみてくださいね」とお話ししています。
グラッと揺れたとき。避難しなければならなくなったとき。非常食が必要となったとき。それぞれの家庭で、個人で状況も必要なものも違います。「その時」が来る前に体験しておくことで、少しでも不安が減ればとの思いからです。
今回は、自宅で試すにはハードルが高いと感じられているサラシおんぶを体験していただきました。
「思っていたより軽く感じる」「これは楽」「子どもの顔が見える」とのうれしい声があちこちから聞こえてきました。
慣れないおんぶに泣き出す赤ちゃん、視界が広がりにこにこする赤ちゃん、いつもよりベッタリおんぶしてもらえて嬉しそうなお兄ちゃんたち、たくさんの素敵な表情を見せてもらいました。
講座終了後も持ち出しリュックを囲んで質問タイムに盛り上がりました。
子育て中は自分の時間が作りにくいもの。防災減災をいちから一人で考えていくことはなかなか大変です。お友達同士や親子サークルさんからのご依頼にも出張します!お気軽にお声かけくださいね。
☆防災カルタ製作中☆
お子さんにも知って欲しい防災の大切なことが楽しみながら身につくカルタです。
もちろん大人も楽しめます!
未だ多くの市町村で、停電や断水により深刻な被害が続いている状況です。自分たちができることを模索する中、おとなり松戸市にて子育て世代向けの防災講座を開催させていただきましたのでご報告いたします。
メンバーのサトスケです。
9月19日、JR武蔵野線東松戸駅からすぐ、NPO法人子育てひろばほわほわさんが松戸市から委託を受けて運営する「E-こどもの森・ほっとるーむ東松戸」での【子育て講座「やってみよう我が家の防災とおんぶのイイ話」】に10組の親子が参加してくださいました。
小さなお子さんが多いのでいつもの講座より時間が短かったのですが、大切なことをぎゅーっと凝縮してお伝えしました。
私たちNKPはいつも「まずは試してみてくださいね」とお話ししています。
グラッと揺れたとき。避難しなければならなくなったとき。非常食が必要となったとき。それぞれの家庭で、個人で状況も必要なものも違います。「その時」が来る前に体験しておくことで、少しでも不安が減ればとの思いからです。
今回は、自宅で試すにはハードルが高いと感じられているサラシおんぶを体験していただきました。
「思っていたより軽く感じる」「これは楽」「子どもの顔が見える」とのうれしい声があちこちから聞こえてきました。
慣れないおんぶに泣き出す赤ちゃん、視界が広がりにこにこする赤ちゃん、いつもよりベッタリおんぶしてもらえて嬉しそうなお兄ちゃんたち、たくさんの素敵な表情を見せてもらいました。
講座終了後も持ち出しリュックを囲んで質問タイムに盛り上がりました。
子育て中は自分の時間が作りにくいもの。防災減災をいちから一人で考えていくことはなかなか大変です。お友達同士や親子サークルさんからのご依頼にも出張します!お気軽にお声かけくださいね。
☆防災カルタ製作中☆
お子さんにも知って欲しい防災の大切なことが楽しみながら身につくカルタです。
もちろん大人も楽しめます!