fc2ブログ

【年末年始のお知らせ】

誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。

 

年末年始休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)

 

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

※防災カルタ販売フォームからのご購入申込み、お問い合わせにつきましても、2020年1月6日(月)以降回答をさせていただきます。

スポンサーサイト



防災エコナイトウィーク!その4

こんばんは!
メンバーのあさはです!

今年の防災エコナイトは、わが家は家でたこ焼きを食べようという話がでて、その時にカセットコンロを使って、使えるか確認してみました。

災害でガスが使えなくなってしまった時、カセットコンロが必要になります。夏にカセットコンロを確認したら、なんと使えなくなってしまい、新しく買い替えました。いつ災害がおこるかわからないので、定期的な確認は必要ですね!

防災エコナイトウィーク!その3

おはようございます。
メンバーのサトスケです(^ー^)

昨日は冬至でしたね。
我が家もお風呂に柚子を入れてあったまりました。
と言いたいところですが、子どもたちが柚子をいじりすぎまして、身体がかゆい~と大騒ぎ。
もちろんお風呂入る前に「つぶしちゃだめだよ」と声をかけたのですが、、、つぶしてはいないんですって、ちょっとさわっただだけと。
楽しくて我慢できなかったようです。。。

さて、昨日は防災エコナイトウィーク最終日でもありました。
我が家は、寝る前に防災カルタをやりましたよ。
カルタの「に」は、火災防止のために避難前にブレーカーを下ろす。という札なのですが、我が家のブレーカーは絵札のイラストと少し異なりカバーがついているので、ブレーカーの確認もしました。

カルタを楽しみ、実際はどうかな?と確認する。
家族みんなが自分ごととして考えていけるといいなと、思いました!

防災エコナイトウィーク!その2

こんにちは!
メンバーのてりたまです。

もうすぐ冬休み、クリスマスもすぐそこ!ですが、NKPメンバーの家庭からはこどもも大人も体調不良の知らせが。。こんなときに災害が来てしまったら…と考えると、本当にゾッとするし、途方に暮れてしまいます。

さて、気合いを入れ直し、ひとまず元気なメンバーは、防災エコナイトウィーク!「できるときにできることから」やってみています!

わが家は今回、こどもの習い事もあったため、「お風呂から出たら電気が消えていた」というシチュエーション+水道はかろうじて使える、という緩めの設定でやりました(笑)。
まずは、普段しまってある懐中電灯やラジオ、ヘッドライト、カセットコンロがどこにあるか、そこから出せるか?というところからスタート!

お風呂でくだらない喧嘩をしていたこどもたちですが、あーだこーだ言いながらも協力しながら明かりをゲット🎵(カセットコンロはわからなかったので場所を教えておきました)その後、お湯を沸かして、すこし賞味期限切れの乾パンやアルファ米、レトルトのおかずを食べてみました。
20191220163214d10.jpg

カセットコンロを使うときは、少し窓を開けておくこと(換気が大事)をみんなで確認しあい、乾パンは美味しいけど口の中の水分が一瞬でなくなることやレトルトのきんぴらごぼうが辛かったことなど、改めて経験することの大切さを今回も実感しました。

また、辛いものを食べる→水がほしくて飲む→トイレ!という流れになったので、「だからといって、トイレを我慢したり水分を控えると具合が悪くなるよ」ということや、「水道管が破裂して断水になると、下水が溢れるかもしれないからうちは早めに対策する必要があるよ」という話をすると、「げー、やだー!」と言いながらも、ちゃんと自分事として考えているのが見えました。うんうん、いいぞ。

最後は、見られないテレビ番組を想像して、ごっこ遊びに興じていたこどもたちでした(笑)。
次回はどんなことをやろうかなー、とりあえず暗闇と食から少し離れてみようかなと思います👍

防災エコナイトウィーク!

こんばんは
メンバーのサトスケです。

我が家は初の予告なし防災エコナイトに挑戦しました!

子どもたちがお風呂の湯船で遊んでいたのを見計らい、お風呂の電気をぱちっと消しちゃいます。
「ぎやーやめてー」と大騒ぎ。 でしたが、
「防災エコナイトだよ!今回は停電です~」と言ったら
「今日だったの?!そっかー」と納得してました(笑)

暗闇で体をふいて、洗濯物の山からパジャマを探しお着替え。
お風呂に入る前にタオルとパジャマは自分で準備したほうがいいね、となりました(笑)

リビングも真っ暗。
スマホのバックライトで、ラジオ付き懐中電灯とヘッドライトを出し、クリスマス飾りに使っていたタッチライトに水入りペットボトルを乗せてテーブルへ。

ヘッドライトと懐中電灯で、ご飯・お味噌汁・おかずとよそって、ペットボトルライトを置いたテーブルに並べて皆が揃ったら、下の子が
「ハッピーバースデートゥーユー♪」と突然歌い出す、、ケーキのろうそく消す前ね(笑)
「今日はパーティーだね、楽しいね!」と。
暗い食卓も楽しんでいました~!

ペットボトルライトが思ったより明るくて、「これは使える!」と思いました。
なんでもやってみないとですね(^ー^)

ちなみに、夕飯の一品は切り干し大根とツナの簡単煮でした~

みなさんの体験もぜひ投稿してくださいね!

20191219211442af2.jpg


20191219192616c3a.jpg

首都圏ネットワーク!

メンバーのサトスケです。

先ほど、ゆきんこちゃんから、梨香台団地での防災カルタ大会の様子をご報告いたしましたが、
http://nkpblog.blog.fc2.com/blog-entry-205.html

な、なんと!

その様子を本日のNHK首都圏ネットワークにて紹介していただきました。

絶賛販売中の「流山市の小学生と考えた防災カルタ」や我らが代表のインタビューも放送されました。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191216/1000041522.html

夕方のお忙しい時間ではありますが、ご覧いただいた方、ありがとうございます^_^

NHK総合 首都圏ネットワーク
12月16日(月)午後6時10分~ 午後6時52分
NHK総合 首都圏ネットワーク
12月16日(月) 午後6時10分~ 午後6時52分

20191216212154c5b.jpeg

第6回エコナイトウィークです‼️

こんにちは メンバーのきみすけです。

今日、16日(月)~22日(日)まで流山子育てプロジェクトが提唱している「エコナイトウィーク」が始まります‼️
日が短くなり、寒くなって来ている時期だからこそ必要な物の確認など出来ると思います。

我が家では、小学生の子どもに近くの公園にある公衆電話の使い方を確認しました。10円で30秒ほどしか話せないなど、携帯電話で時間を気にせずに話すことに慣れていたので、伝えたいことは話せずに切れてしまいました。子どもにも体験させる事は改めて大事だと思いました。
20191216112835ccb.jpg


公衆電話自体見かけなくなりましたが、皆さんも家の近くにあるか確認して、お子さんに使い方を教えたり、親の番号を言えないなどあると思います。日頃から家族で番号を確認し合う、子どもの持ち物に番号のメモを入れておくなど、家族で確認して欲しいです。

20191216112824fab.jpg


「流山の小学生と考えた防災カルタ」発売中です‼️
防災カルタをお持ちの方はカルタをしたり、解説書を使って家族で話してみるのも楽しいと思います。防災と難しく考えずに、家族で楽しみながら出来ることにチャレンジして頂きたいです。

皆さんの体験もSNSなどで共有しましょう‼️

#防災エコナイト #防災
#流山子育てプロジェクト #NKP

【活動報告】12/14梨香台みんなの学校~防災カルタ大会

こんばんは。メンバーのゆきんこです。
12/14㈯梨香台団地集会所にて、NPO法人アイギスさん主催「梨香台みんなの学校」で防災カルタ大会が開催されました。
当日は予定していた子ども達がインフルエンザ対策で来られなくなるという想定外の事態に
ということで、今回は昔、子どもだった大人達でのカルタ大会となりました。和やかな雰囲気で盛り上がりました♪

カルタで遊んだあとは、気になる絵札を選んでもらい、選ばれたいくつかの絵札を1つずつ解説し内容を掘り下げて皆さんとジックリ意見や情報交換することが出来ました。
先日の台風の時の様子や、地域での取り組みなど話をお聞きできて私達も勉強になりました。

NPO法人アイギスさん、ご協力頂いたNPO法人CoCoTさん、スタッフの皆さまありがとうございました。

IMG_20191214_093304.jpg

第6回防災エコナイトウィーク!

こんばんは!メンバーのてりたまです。

いよいよ師走ですね~!
気づけば日がどんどん短くなり、早いもので「令和元年」も残りあとわずか。。。
ということで、流山子育てプロジェクトが提唱する、恒例のイベントがはじまりますよ!

そう、「防災エコナイト」です!!
こどもたちの学期末や年末に向けて、皆様日々忙しいと思いますが、冬至を含む1週間の中でできることにチャレンジしてみてくださいね!

「防災エコナイト」とは…
防災についてどんなことでも、この期間をきっかけに気軽に試してみよう!体験してみよう!ということで難しいことは何もありません。

例えば・・・・
☆カセットコンロで食事を作ってみる

☆お皿にラップしてから食事を盛り付けしてみる

☆電気を消して寝室から玄関まで歩いてみる

☆防災リュックの中身を確認(携帯する家族写真を新しくする)

☆避難所まで家族と一緒に歩いてみる

☆会社に運動靴を用意してみる

などなど、もちろん、ご自宅以外でも気軽に参加できますよ!!

 日時:12月16日(月)~22日(日)17時~21時
 場所:あなたの自宅 (自宅以外でもOK)

皆様の体験をぜひSNSなどで共有しましょう!!

Facebook : @nagareyama.nkp
Twitter : @NagareyamaNkp

ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #NKP #防災
20191209224414599.jpg

過去のエコナイトの様子は、こちらのブログ『☆防災エコナイト』のカテゴリから、ぜひご覧ください。
プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR