防災カルタの読み札紹介~今週は「け」
長野県SBC 信越放送のラジオ番組で、平日毎日、防災カルタを一文字、ご紹介いただいています。
今週(2020年5月25日〜)は「け」。
「ケガしない!~」から始まる札です 。
さて、このあとは何が続くでしょう?
ケガをしないための注意点についても、解説していただけると思います。
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て #流山 #防災 #防災寺子屋 #流山子育てプロジェクト #nkp #防災カルタ #流山市の小学生と考えた防災カルタ #おうちでラジオ #信越放送 #信越放送sbcラジオ #らじカン #毎日ありがとうございます
今週(2020年5月25日〜)は「け」。
「ケガしない!~」から始まる札です 。
さて、このあとは何が続くでしょう?
ケガをしないための注意点についても、解説していただけると思います。
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て #流山 #防災 #防災寺子屋 #流山子育てプロジェクト #nkp #防災カルタ #流山市の小学生と考えた防災カルタ #おうちでラジオ #信越放送 #信越放送sbcラジオ #らじカン #毎日ありがとうございます
スポンサーサイト
防災カルタの読み札紹介~今週は「く」
こんにちは。
メンバーのあっこです。
長野県SBC 信越放送のラジオ番組で、平日毎日、防災カルタを一文字、ご紹介いただいています。
今週(2020年5月18日~)は「く」。
ぐらりときたら、◯◯
先週のことですが、千葉県では地震がたびたび起こり、緊急地震速報も鳴りました。こういう機会に、今、大きな地震が来てぐらりと揺れたら、とっさにどう動く?とシミュレーションしておくといいかもしれません。
さて、防災カルタを紹介してくださっているSBC放送『らじカン』では、カルタの前に、昨年長野県に甚大な被害をもたらした台風19号で罹災された方々への情報を伝えています。
自分の身近なところで被害を受けていなければ、忘れがちになってしまいますが、台風被害から復旧されていない方もまだ多くいらっしゃるのですね。
数多くの災害が起こる昨今の日本では、一つの災害に限らず二重三重に被害を受けている方がいます。
これから、日本は雨の季節を迎え、毎年どこかで豪雨になりますね。
自分の住んでいる場所ではどんな災害が起こる可能性があるのか、ハザードマップを今一度確認し、改めて備えてみてはいかがでしょうか。
以下、番組詳細です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て#流山#防災#防災寺子屋#流山子育てプロジェクト#NKP#防災カルタ#おうちでラジオ#信越放送#らじカン#毎日ありがとうございます
メンバーのあっこです。
長野県SBC 信越放送のラジオ番組で、平日毎日、防災カルタを一文字、ご紹介いただいています。
今週(2020年5月18日~)は「く」。
ぐらりときたら、◯◯
先週のことですが、千葉県では地震がたびたび起こり、緊急地震速報も鳴りました。こういう機会に、今、大きな地震が来てぐらりと揺れたら、とっさにどう動く?とシミュレーションしておくといいかもしれません。
さて、防災カルタを紹介してくださっているSBC放送『らじカン』では、カルタの前に、昨年長野県に甚大な被害をもたらした台風19号で罹災された方々への情報を伝えています。
自分の身近なところで被害を受けていなければ、忘れがちになってしまいますが、台風被害から復旧されていない方もまだ多くいらっしゃるのですね。
数多くの災害が起こる昨今の日本では、一つの災害に限らず二重三重に被害を受けている方がいます。
これから、日本は雨の季節を迎え、毎年どこかで豪雨になりますね。
自分の住んでいる場所ではどんな災害が起こる可能性があるのか、ハザードマップを今一度確認し、改めて備えてみてはいかがでしょうか。
以下、番組詳細です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て#流山#防災#防災寺子屋#流山子育てプロジェクト#NKP#防災カルタ#おうちでラジオ#信越放送#らじカン#毎日ありがとうございます
大人だって、サラシdeおんぶ
メンバーのサトスケです。
今回は、大変わかりやすい動画に出会いましたので、皆様にご紹介します!
菜の花助産院@原村さまの「晒しを使った大人の背負い搬送法 Part1」です!
https://www.facebook.com/410848472313926/posts/2925488340849914/
(Part2は、サラシを胸元でバッテンに交差させない方法です。そちらもぜひ!)
私たち流山子育てプロジェクトは、サラシでのおんぶをオススメしております。
乾きやすくてお洗濯が楽、夏場も熱がこもりにくく、高い位置で視界が広がりお子さまがご機嫌。などメリットは数えきれません!
出前講座の防災寺子屋sole!(そ~れ)でも「持出しリュックにサラシを1本入れておくと安心ですよ!」とお話ししております。
サラシは包帯やおむつの代わりにもなりますし、避難時には大人をおんぶすることもできるのです!
お子さまが大きくなったご家庭でも、サラシでのおんぶをお試しくださいね!
「防災カルタ」にも、サラシの札があります!!
#流山 #流山子育て #流山子育てプロジェクト#NKP #防災 #防災寺子屋sole! #おうち時間 #さらし #さらしおんぶ #さらしdeおんぶ #大人もおんぶ #さらしでできます #菜の花助産院@原村 さん #@nanohana_josanin #ありがとうございます
今回は、大変わかりやすい動画に出会いましたので、皆様にご紹介します!
菜の花助産院@原村さまの「晒しを使った大人の背負い搬送法 Part1」です!
https://www.facebook.com/410848472313926/posts/2925488340849914/
(Part2は、サラシを胸元でバッテンに交差させない方法です。そちらもぜひ!)
私たち流山子育てプロジェクトは、サラシでのおんぶをオススメしております。
乾きやすくてお洗濯が楽、夏場も熱がこもりにくく、高い位置で視界が広がりお子さまがご機嫌。などメリットは数えきれません!
出前講座の防災寺子屋sole!(そ~れ)でも「持出しリュックにサラシを1本入れておくと安心ですよ!」とお話ししております。
サラシは包帯やおむつの代わりにもなりますし、避難時には大人をおんぶすることもできるのです!
お子さまが大きくなったご家庭でも、サラシでのおんぶをお試しくださいね!
「防災カルタ」にも、サラシの札があります!!
#流山 #流山子育て #流山子育てプロジェクト#NKP #防災 #防災寺子屋sole! #おうち時間 #さらし #さらしおんぶ #さらしdeおんぶ #大人もおんぶ #さらしでできます #菜の花助産院@原村 さん #@nanohana_josanin #ありがとうございます
【今だからチャレンジ!我が家のおうち時間】
NKPメンバーのひろりんです♪
おうち時間が増える中、いろいろなことにチャレンジしている方も多いのではないでしょうか?
断捨離をする方も多くゴミが増えているそうです。しかし断捨離をすることで部屋が広くなるのは、防災の視点で見るとオススメなのです。
私も断捨離はしていますが処分してもなかなか物が減りません…。
この状態で災害が来たら逃げ道は塞がれてしまうかもしれません。まだまだ頑張ります!
断捨離のあとは、可能であれば一度にゴミに出すのではなく分けて出したり、欲しい方に譲ると良いかもしれませんね♪
他にも私は久々にミニトマト等の栽培を始めました。流山市内の小学生は授業で野菜栽培をした子も多いです。我が家も、その時以来です。
毎日家族が家にいると、とにかく食品の消費が早い!
なので、いっそ作ろう!!と。

お花も付いてきて収穫が楽しみです♪

パセリはあっという間にモサモサです。
虫に取られる前に、先に収穫せねば!です。
皆さんも、おうち時間にチャレンジした事を、ぜひ教えてください♪
#流山 #流山子育て #防災 #おうち時間 #チャレンジ #断捨離 #ベランダ菜園 #ミニトマト #パセリ #収穫が楽しみ #食べるのも楽しみ #流山子育てプロジェクト #NKP
おうち時間が増える中、いろいろなことにチャレンジしている方も多いのではないでしょうか?
断捨離をする方も多くゴミが増えているそうです。しかし断捨離をすることで部屋が広くなるのは、防災の視点で見るとオススメなのです。
私も断捨離はしていますが処分してもなかなか物が減りません…。
この状態で災害が来たら逃げ道は塞がれてしまうかもしれません。まだまだ頑張ります!
断捨離のあとは、可能であれば一度にゴミに出すのではなく分けて出したり、欲しい方に譲ると良いかもしれませんね♪
他にも私は久々にミニトマト等の栽培を始めました。流山市内の小学生は授業で野菜栽培をした子も多いです。我が家も、その時以来です。
毎日家族が家にいると、とにかく食品の消費が早い!
なので、いっそ作ろう!!と。

お花も付いてきて収穫が楽しみです♪

パセリはあっという間にモサモサです。
虫に取られる前に、先に収穫せねば!です。
皆さんも、おうち時間にチャレンジした事を、ぜひ教えてください♪
#流山 #流山子育て #防災 #おうち時間 #チャレンジ #断捨離 #ベランダ菜園 #ミニトマト #パセリ #収穫が楽しみ #食べるのも楽しみ #流山子育てプロジェクト #NKP
防災カルタの読み札紹介~今週は「き」
以前、お知らせしましたが、3/30からSBCラジオ(信越放送)の夕方の放送で、防災カルタの読み札を解説つきで紹介していただいています。
今週は「き」の札です。
「決めておこう 家族の ○○○○」
みなさん、○には何を入れますか?
放送は平日の月~金曜日の毎日17時25分頃からです。
以下、番組詳細です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て #流山 #防災 #防災寺子屋 #流山子育てプロジェクト #NKP #防災カルタ #おうちでラジオ #radiko #信越放送 #らじカン #毎日ありがとうございます
今週は「き」の札です。
「決めておこう 家族の ○○○○」
みなさん、○には何を入れますか?
放送は平日の月~金曜日の毎日17時25分頃からです。
以下、番組詳細です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SBCラジオ(信越放送)
放送圏内:長野県
放送番組:情報わんさかGOGOワイド らじカン
https://sbc21.co.jp/blogwp/radikan/
放送日時:平日(月~金)17時25分頃~
※番組は14時05分スタートです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長野県内の方はぜひ!
県外の方もradikoプレミアム会員でぜひ♪
https://radiko.jp/mobile/
#流山子育て #流山 #防災 #防災寺子屋 #流山子育てプロジェクト #NKP #防災カルタ #おうちでラジオ #radiko #信越放送 #らじカン #毎日ありがとうございます
未就学児向け!おうち時間の過ごし方
メンバーのあやっぺ。です。
外出自粛によって、我が家でもテレビやDVDを見る時間がかなり増えました。
その中でも子どもたちと楽しめることを考えて過ごしています。
天気のいい日は、公園や散歩などをしています。
公園には子どもの少ない時間を狙って朝9時くらいから遊んでいます。
「人が増えてきたら、公園での遊びはおしまい。」と約束してから遊びます。
遊び終わったら、手を洗って、ご近所探検と称し、道路の曲がり角をどっちに曲がるか兄弟で話し合ったり、じゃんけんして決めて散歩しています。
いつも行かない道を歩くのでいろいろな発見があったり、同じ道をぐるぐる歩いて大爆笑したり、出かけ先で初めて行くお店でテイクアウトしたご飯で昼食にしたりと3密を避けながら過ごしています。
天気の悪い日や外に行かないという時は、寝室の布団をかき集めて布団の山にして遊んでます。

1回登るとすぐに山が小さくなってしまうのが難点ですが、どうしたら大きな山になるか子どもが工夫して遊び始めるので、かなりの運動量になっています。
友人に教えてもらった家の中で「スタンプラリー」も楽しんでいます。いろんなところを行ったり、来たりさせて運動量を増やしています。

友人宅は2階建なので、これでもかと階段の往復をさせているそうです。
また、ベランダでお絵描きしたり、工作したり、いつも家の中でやっている事を外でやるだけでいつもより集中して遊んでくれます。
最近は、パズルにもハマって88ピースもできるようになり30分以上遊んでいます。

がっつり遊んでお昼寝をしている時や集中して遊んでくれている間に、隣りで仕事したり、家事をしています。
未就学児向けですが、参考になれば嬉しいです。
外出自粛によって、我が家でもテレビやDVDを見る時間がかなり増えました。
その中でも子どもたちと楽しめることを考えて過ごしています。
天気のいい日は、公園や散歩などをしています。
公園には子どもの少ない時間を狙って朝9時くらいから遊んでいます。
「人が増えてきたら、公園での遊びはおしまい。」と約束してから遊びます。
遊び終わったら、手を洗って、ご近所探検と称し、道路の曲がり角をどっちに曲がるか兄弟で話し合ったり、じゃんけんして決めて散歩しています。
いつも行かない道を歩くのでいろいろな発見があったり、同じ道をぐるぐる歩いて大爆笑したり、出かけ先で初めて行くお店でテイクアウトしたご飯で昼食にしたりと3密を避けながら過ごしています。
天気の悪い日や外に行かないという時は、寝室の布団をかき集めて布団の山にして遊んでます。

1回登るとすぐに山が小さくなってしまうのが難点ですが、どうしたら大きな山になるか子どもが工夫して遊び始めるので、かなりの運動量になっています。
友人に教えてもらった家の中で「スタンプラリー」も楽しんでいます。いろんなところを行ったり、来たりさせて運動量を増やしています。

友人宅は2階建なので、これでもかと階段の往復をさせているそうです。
また、ベランダでお絵描きしたり、工作したり、いつも家の中でやっている事を外でやるだけでいつもより集中して遊んでくれます。
最近は、パズルにもハマって88ピースもできるようになり30分以上遊んでいます。

がっつり遊んでお昼寝をしている時や集中して遊んでくれている間に、隣りで仕事したり、家事をしています。
未就学児向けですが、参考になれば嬉しいです。