防災カルタ原画展 せんぱくBookbase編のご案内
こんにちは、メンバーのあきゅです。
今日は、来週から八柱のせんぱく工舎にある『星子スコーン』さんで開催予定の三條栄子さんの個展と、
それに合わせ、お隣の『せんぱくBookbase』さんで行われる『防災カルタ原画展』のご案内です。
防災カルタの原画を担当いただいた、三條栄子さん。
『星子スコーン』さんの個展では、日常で三條さんがみつけた“ちいさなしあわせ”をテーマにした作品が展示されます。
また、『せんぱくBookbase』さんでの原画展では、今まで3回開催した原画展の中でも1番近くで、防災カルタの原画を観て頂くことが可能です。
こんなチャンス、めったにないですよ!
また、せんぱくBookbaseさんでは、その場で防災カルタや防災ハンドブックの購入が可能です。
どちらも入場無料ですので、お気軽に足をお運びください!
■「ちいさなしあわせさがし」
~イラストエッセイとか小さなイラストとか~
なにげなくすぎていく毎日にも、ちいさなしあわせがあります。
立ち止まる時間がなくても、そっとそこにあるもの・・・
10月26日(月)~11月5日(木) 13:00~17:00 ※10/31定休日
場所:星子スコーン
住所:松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎

■「防災カルタ原画展」inせんぱくBookbase
<せんぱくbookbaseの営業時間>
10月26日(月)11:00~17:00 ※初日は、13時以降の展示となります
10月27日(火)11:00~17:00
10月28日(水)店休
10月29日(木)店休
10月30日(金)11:00~17:00
10月31日(土)店休
11月1日(日)~11月5日(木)11:00~17:00
※最終日は閉店まで展示されています
場所:せんぱくBookbase
住所:松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎



【せんぱく工舎へのアクセス】
■徒歩
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
■バス
・八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
・東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶装備前』下車 徒歩1分
■お車でお越しの方は、駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。


皆様のご来場を心よりお待ちしています!
今日は、来週から八柱のせんぱく工舎にある『星子スコーン』さんで開催予定の三條栄子さんの個展と、
それに合わせ、お隣の『せんぱくBookbase』さんで行われる『防災カルタ原画展』のご案内です。
防災カルタの原画を担当いただいた、三條栄子さん。
『星子スコーン』さんの個展では、日常で三條さんがみつけた“ちいさなしあわせ”をテーマにした作品が展示されます。
また、『せんぱくBookbase』さんでの原画展では、今まで3回開催した原画展の中でも1番近くで、防災カルタの原画を観て頂くことが可能です。
こんなチャンス、めったにないですよ!
また、せんぱくBookbaseさんでは、その場で防災カルタや防災ハンドブックの購入が可能です。
どちらも入場無料ですので、お気軽に足をお運びください!
■「ちいさなしあわせさがし」
~イラストエッセイとか小さなイラストとか~
なにげなくすぎていく毎日にも、ちいさなしあわせがあります。
立ち止まる時間がなくても、そっとそこにあるもの・・・
10月26日(月)~11月5日(木) 13:00~17:00 ※10/31定休日
場所:星子スコーン
住所:松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎

■「防災カルタ原画展」inせんぱくBookbase
<せんぱくbookbaseの営業時間>
10月26日(月)11:00~17:00 ※初日は、13時以降の展示となります
10月27日(火)11:00~17:00
10月28日(水)店休
10月29日(木)店休
10月30日(金)11:00~17:00
10月31日(土)店休
11月1日(日)~11月5日(木)11:00~17:00
※最終日は閉店まで展示されています
場所:せんぱくBookbase
住所:松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎



【せんぱく工舎へのアクセス】
■徒歩
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
■バス
・八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
・東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶装備前』下車 徒歩1分
■お車でお越しの方は、駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。


皆様のご来場を心よりお待ちしています!
スポンサーサイト
流山市立博物館開催中 『企画展 流山の災害史』 のご紹介
こんにちは。メンバーのゆきんこです。
爽やかな秋風とともにキンモクセイの香りが漂う季節となりました。過ごしやすい陽気ですが、朝晩は冷えますので体調にも気をつけたいですね。
今回は流山市立博物館にて開催されている企画展『流山の災害史~史料が語る~』をご紹介します。
過去を知り、防災・減災への理解を深めましょうということで、
流山で起きた水害、地震などの災害関連資料が取り上げられ、現代の防災対策が紹介されています。ハザードマップや備蓄品についても展示されているようです。
流山子育てプロジェクトの防災カルタの札にも『備えよう 未来の自分に 安全を』という札があります。
住んでいる地域の特性を知ることで、どのような災害が起こりうるのか、そのためにはどんな準備が必要なのか、過去を振り返りながら今できることは何か。
最新の情報やハザードマップを確認するなど、事前に確認や準備できることで少しでも防災・減災につながり、そして安心にもつながっていくような気がします。
ところで流山市の洪水ハザードマップが更新されていることはご存知でしょうか。
河川の増水などで道路が水没すると、濁水で足元が見えなくなり、側溝やマンホールに気づかず引き込まれたりする危険もあります。自宅に駐車している車なども、電気系統に水をかぶると故障で動かせなくなるなどの危険性も。
ご家庭に合わせて、家族に関する園や学校、通勤通学路なども災害時どのような状況になるのか一度は目を通しておきたいですね。
最新の洪水ハザードマップはすでに新聞の折り込みに入っていましたが、市役所、各出張所でも入手でき、市のホームページからも閲覧できます。
過去の災害を身近に知るにはよい機会だと思います。
NKPメンバーの中でも話題になり、訪れてみたいという声も続々♪
皆さまも足を運んでみてはいかがでしょうか。
企画展『流山の災害史~史料が語る~』
日 時 令和2年9月19日㈯~11月29日㈰
9:30~17:00
※月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
場 所 流山市立博物館(流山市加1-1225-6 ℡04-7159-3434)
問合せ 同上
企画展では期間中に関連講座も予定されています。
ご専門の方によるお話もこの機会にぜひ聞いてみたいですね。
すでに申込みが始まっているものもありますので、ご参加の際には流山市立博物館へご確認ください。

#流山市立博物館 #災害史 #流山市 #洪水ハザードマップ #防災カルタ
爽やかな秋風とともにキンモクセイの香りが漂う季節となりました。過ごしやすい陽気ですが、朝晩は冷えますので体調にも気をつけたいですね。
今回は流山市立博物館にて開催されている企画展『流山の災害史~史料が語る~』をご紹介します。
過去を知り、防災・減災への理解を深めましょうということで、
流山で起きた水害、地震などの災害関連資料が取り上げられ、現代の防災対策が紹介されています。ハザードマップや備蓄品についても展示されているようです。
流山子育てプロジェクトの防災カルタの札にも『備えよう 未来の自分に 安全を』という札があります。
住んでいる地域の特性を知ることで、どのような災害が起こりうるのか、そのためにはどんな準備が必要なのか、過去を振り返りながら今できることは何か。
最新の情報やハザードマップを確認するなど、事前に確認や準備できることで少しでも防災・減災につながり、そして安心にもつながっていくような気がします。
ところで流山市の洪水ハザードマップが更新されていることはご存知でしょうか。
河川の増水などで道路が水没すると、濁水で足元が見えなくなり、側溝やマンホールに気づかず引き込まれたりする危険もあります。自宅に駐車している車なども、電気系統に水をかぶると故障で動かせなくなるなどの危険性も。
ご家庭に合わせて、家族に関する園や学校、通勤通学路なども災害時どのような状況になるのか一度は目を通しておきたいですね。
最新の洪水ハザードマップはすでに新聞の折り込みに入っていましたが、市役所、各出張所でも入手でき、市のホームページからも閲覧できます。
過去の災害を身近に知るにはよい機会だと思います。
NKPメンバーの中でも話題になり、訪れてみたいという声も続々♪
皆さまも足を運んでみてはいかがでしょうか。
企画展『流山の災害史~史料が語る~』
日 時 令和2年9月19日㈯~11月29日㈰
9:30~17:00
※月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
場 所 流山市立博物館(流山市加1-1225-6 ℡04-7159-3434)
問合せ 同上
企画展では期間中に関連講座も予定されています。
ご専門の方によるお話もこの機会にぜひ聞いてみたいですね。
すでに申込みが始まっているものもありますので、ご参加の際には流山市立博物館へご確認ください。

#流山市立博物館 #災害史 #流山市 #洪水ハザードマップ #防災カルタ