そなえよう みらいのじぶんに あんぜんを
こんばんは、サトスケです。
今日1月17日は阪神淡路大震災から27年の日でした。
朝のニュースを見た小学生の息子が、「これはいつのこと?このときおかあさんは何をしていたの?」と聞いてきました。
埼玉に住んでいて影響はなかったこと、朝早かったから起きたときには発生していたと話している間、
息子は高速道路が倒れているテレビ画面に目を奪われていました。
ふと「首都直下型地震がこの先30年の間に発生する確率は70%以上なんだよ!」と教えてくれました。
私はそれを聞いて思い出しました。
私が小学生の時も避難訓練のたびに、全校生徒が避難できたタイムを発表するとともに、
「この先30年の間に関東大震災級の地震が起こる可能性は70%以上だ」と校長から毎年聞かされました。
(年数や%など、記憶違いでしたらすみません)
毎年「またその話・・・」と思いながら聞いていましたが、
阪神大震災のとき、東日本大震災のとき、そして、それらの日を思い出すときに、
「実際に、実際に起きている。次はここに来るのかも。」と校長の話を思い出すのです。
備蓄している水の賞味期限が切れるから、少しずつ買い替えが必要なこと
お風呂に入るために湯舟に毎日ためている水の量について
水道が止まって小さい息子を連れて浄水場に自転車で水をもらいに行った話など、
話題に上がったことに関連する話もしました。
こどもたちが、自分の未来の安全のために、自分で考えられるように、少しずつ。

流山の小学生が考えてくれた札ですが、
流山子育てプロジェクトの思いが詰まった一枚でもあります。
今夜は家族で防災カルタをやってから寝ることとします!
今日1月17日は阪神淡路大震災から27年の日でした。
朝のニュースを見た小学生の息子が、「これはいつのこと?このときおかあさんは何をしていたの?」と聞いてきました。
埼玉に住んでいて影響はなかったこと、朝早かったから起きたときには発生していたと話している間、
息子は高速道路が倒れているテレビ画面に目を奪われていました。
ふと「首都直下型地震がこの先30年の間に発生する確率は70%以上なんだよ!」と教えてくれました。
私はそれを聞いて思い出しました。
私が小学生の時も避難訓練のたびに、全校生徒が避難できたタイムを発表するとともに、
「この先30年の間に関東大震災級の地震が起こる可能性は70%以上だ」と校長から毎年聞かされました。
(年数や%など、記憶違いでしたらすみません)
毎年「またその話・・・」と思いながら聞いていましたが、
阪神大震災のとき、東日本大震災のとき、そして、それらの日を思い出すときに、
「実際に、実際に起きている。次はここに来るのかも。」と校長の話を思い出すのです。
備蓄している水の賞味期限が切れるから、少しずつ買い替えが必要なこと
お風呂に入るために湯舟に毎日ためている水の量について
水道が止まって小さい息子を連れて浄水場に自転車で水をもらいに行った話など、
話題に上がったことに関連する話もしました。
こどもたちが、自分の未来の安全のために、自分で考えられるように、少しずつ。

流山の小学生が考えてくれた札ですが、
流山子育てプロジェクトの思いが詰まった一枚でもあります。
今夜は家族で防災カルタをやってから寝ることとします!
スポンサーサイト
本年もよろしくお願いいたします!
今日は成人の日!
新成人の皆様、おめでとうございます!そして明日は鏡開きですね…と、新しい年を迎えて早くも10日!ご挨拶がすっかり遅くなってしまいました(^_^;)本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
さて、ありがたいことに、1月から家庭教育学級での講座やイベントへの参加などいろいろとご依頼を頂いております。今月末に開催予定のイベントのお知らせです!
【パートナーシップながれやまフェスタ 2021】
流山のロコが教える つながりの発信基地
みつける。あなたのサードプレイス
日時: 2022年1月30日(日) 12:30〜16:15
場所: 流山市生涯学習センター(流山エルズ) 3・4階
第一部・基調講演
「ケアと虐待〜ジェンダーの見地から」高祖常子氏
定員: 申込先着順50名、保育あり
(申込み・問い合わせ先はNPO法人パートナーシップながれやま: TEL 080-5494-2323 またはチラシ内QRコードより)
第二部・関連団体による分科会(展示、ワークショップなど)
私たちNKPは、「手作り体験!災害時便利グッズ」ということで、新聞紙を使ってクッションや食器を作るワークショップをやります♪
できた作品は、ぜひご家庭で使ってみてくださいね☆会場でお待ちしております!
新成人の皆様、おめでとうございます!そして明日は鏡開きですね…と、新しい年を迎えて早くも10日!ご挨拶がすっかり遅くなってしまいました(^_^;)本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
さて、ありがたいことに、1月から家庭教育学級での講座やイベントへの参加などいろいろとご依頼を頂いております。今月末に開催予定のイベントのお知らせです!
【パートナーシップながれやまフェスタ 2021】
流山のロコが教える つながりの発信基地
みつける。あなたのサードプレイス
日時: 2022年1月30日(日) 12:30〜16:15
場所: 流山市生涯学習センター(流山エルズ) 3・4階
第一部・基調講演
「ケアと虐待〜ジェンダーの見地から」高祖常子氏
定員: 申込先着順50名、保育あり
(申込み・問い合わせ先はNPO法人パートナーシップながれやま: TEL 080-5494-2323 またはチラシ内QRコードより)
第二部・関連団体による分科会(展示、ワークショップなど)
私たちNKPは、「手作り体験!災害時便利グッズ」ということで、新聞紙を使ってクッションや食器を作るワークショップをやります♪
できた作品は、ぜひご家庭で使ってみてくださいね☆会場でお待ちしております!