第12回防災エコナイトウィーク!その6
メンバーのてりたまです。
暑い!暑いですね…💦
本当にもう梅雨明けしてしまったのでしょうか…😭
防災エコナイトウィークは終了しましたが、これから電力のひっ迫に加えて雷雨も増えてくるこの季節…停電に備えて蓄光テープをようやく購入し、家にある非常用ライトとその隣にある木箱に貼ってみました。
試しにいきなり電気を消してみたら…🌃
お、まあまあ明るい!
しかし、このライトにたどり着くまでに、もう何ヶ所か貼っておくといいかなー。カウンターの角とか、こどもの目線の高さで危ないとのことなので、暗がりの中であちこちテープをかざしてしばらくウロウロしていました(苦笑)。
お店によってもいろいろな種類があるようなので、試行錯誤は続く…。
オススメある方はぜひ教えて下さいませ〜🙏
#防災エコナイトウィーク #流山子育てプロジェクト
#気軽に防災体験 #停電に備える #備えあれば憂いなし#蓄光テープ #お役立ちアイテム #おうち時間も大切に
暑い!暑いですね…💦
本当にもう梅雨明けしてしまったのでしょうか…😭
防災エコナイトウィークは終了しましたが、これから電力のひっ迫に加えて雷雨も増えてくるこの季節…停電に備えて蓄光テープをようやく購入し、家にある非常用ライトとその隣にある木箱に貼ってみました。
試しにいきなり電気を消してみたら…🌃
お、まあまあ明るい!
しかし、このライトにたどり着くまでに、もう何ヶ所か貼っておくといいかなー。カウンターの角とか、こどもの目線の高さで危ないとのことなので、暗がりの中であちこちテープをかざしてしばらくウロウロしていました(苦笑)。
お店によってもいろいろな種類があるようなので、試行錯誤は続く…。
オススメある方はぜひ教えて下さいませ〜🙏
#防災エコナイトウィーク #流山子育てプロジェクト
#気軽に防災体験 #停電に備える #備えあれば憂いなし#蓄光テープ #お役立ちアイテム #おうち時間も大切に
スポンサーサイト
第12回防災エコナイトウイーク!その5
メンバーのあさはです。
この前、防災に必要なものをリュックに詰めました。私は、主に1日だけ生活するのに必要なものをリュックに入れています。
家族、一人に一つのリュックに詰めています。
その中の私のリュックには、
レインコート、レジャーシート コンパクトアルミ寝袋 かぶるだけのポンチョ
下着類、一日分 靴下 生理用品
洗面用具 歯ブラシ、シャンプー、リンス 化粧水など
携帯トイレ ウエットティッシュ、 水で濡らして使えるおしぼり タオル
オキシドール バンドエイド マスク
軍手、養生テープ 紙皿2 エコバック1 割りばし スプーン フォーク
ラップ レトルトご飯1
メモ帳、ペン、緊急連絡先の紙、リュックに入っている荷物が書いてある紙
をいれています。


災害が発生して利用する、という機会は今までありませんが、日常生活で役に立つと思ったことがありました。
子どもが修学旅行に行く時や、夫の単身赴任の準備の時、洗面用品を準備する必要があったのですが、すぐにお店に買いに行くよりも、防災用のリュックに小さな洗面用品が入っているのを思い出し、そちらから先に使うことにしたのです。また、普段の生活の中でも「シャンプーがなくなりそう!だけど買いに行く暇がない…」という時にも使えました!
防災のために備えているものが、普段の生活のちょっとしたところで役に立つ!
食べ物や飲み物のことだけでなく、日用品においてもローリングストックの考え方を使ってモノの整理をしていこうと思います。
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト
#気軽に防災体験 #気楽に #ローリングストック #備蓄の見直し #片付けがてら #いかがですか
第12回防災エコナイトウィーク!その4
メンバーのてりたまです。
今回のわが家のエコナイトは、小6長女の防災ポーチの見直しをすることにしました!
彼女の習い事の行き先は、電車で2駅のところ。
たかが2駅、されど2駅。
練習時間も長い日があり、災害発生時に親から離れている可能性も高いので持たせています。
普段から水筒、筆記用具は持っているので、
・アルミブランケット
・ビニール袋
・携帯トイレ
・ガーゼハンカチ
・マスク
・生理用ナプキン
・携行食
・メモ(171のかけ方、状況別の行動方法)
・小銭
で、長女と一緒に改めて必要なものを話し合い、以下のものを追加!
・ウエットティッシュ
・水に流せるポケットティッシュ
・ミニタオルハンカチ
・黒い消臭ポリ袋
・絆創膏(メモと一緒に小さなジップロックへ。濡れ防止に)
を追加!
ホイッスルも入れたいなと思って家の中を探していますが、なかったら買うかな…💦
(写真のビフォーアフター、同じモノを同じ場所に置いていないということに後から気づきましたが…バタバタとしまって撮り直ししてません!見づらくてゴメンナサイ🙏)
さて、それを見ていた小3次女、「私にもほしい!」とのことで…
・ウエットティッシュ
・水に流せるポケットティッシュ
・ミニタオルハンカチ
・黒い消臭ポリ袋
・あめ玉
・メモ(母の携帯電話の番号、行動方法)
・小銭少し
・絆創膏
お友達と公園に行く時をメインに想定して、給食袋と同じくらいか少し小さめの巾着に入りました!出かける時には、「どこの公園に行くか、誰と一緒か」必ず伝えるように、と話しています。
夏休みも近づいてきているので、皆さんぜひ用意してみてはいかがでしょう?中学生や高校生などにもオススメです!
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト
#気軽に防災体験 #防災ポーチ #こどもにも #備えあれば憂いなし #おうち時間も大切に #かもしれない防災
今回のわが家のエコナイトは、小6長女の防災ポーチの見直しをすることにしました!
彼女の習い事の行き先は、電車で2駅のところ。
たかが2駅、されど2駅。
練習時間も長い日があり、災害発生時に親から離れている可能性も高いので持たせています。
普段から水筒、筆記用具は持っているので、
・アルミブランケット
・ビニール袋
・携帯トイレ
・ガーゼハンカチ
・マスク
・生理用ナプキン
・携行食
・メモ(171のかけ方、状況別の行動方法)
・小銭
で、長女と一緒に改めて必要なものを話し合い、以下のものを追加!
・ウエットティッシュ
・水に流せるポケットティッシュ
・ミニタオルハンカチ
・黒い消臭ポリ袋
・絆創膏(メモと一緒に小さなジップロックへ。濡れ防止に)
を追加!
ホイッスルも入れたいなと思って家の中を探していますが、なかったら買うかな…💦
(写真のビフォーアフター、同じモノを同じ場所に置いていないということに後から気づきましたが…バタバタとしまって撮り直ししてません!見づらくてゴメンナサイ🙏)
さて、それを見ていた小3次女、「私にもほしい!」とのことで…
・ウエットティッシュ
・水に流せるポケットティッシュ
・ミニタオルハンカチ
・黒い消臭ポリ袋
・あめ玉
・メモ(母の携帯電話の番号、行動方法)
・小銭少し
・絆創膏
お友達と公園に行く時をメインに想定して、給食袋と同じくらいか少し小さめの巾着に入りました!出かける時には、「どこの公園に行くか、誰と一緒か」必ず伝えるように、と話しています。
夏休みも近づいてきているので、皆さんぜひ用意してみてはいかがでしょう?中学生や高校生などにもオススメです!
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト
#気軽に防災体験 #防災ポーチ #こどもにも #備えあれば憂いなし #おうち時間も大切に #かもしれない防災
第12回防災エコナイトウィーク!!その3
2022年6月19日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震により、被災されました皆様、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
こんにちは、メンバーのきみすけです。今日は夏至ですね。一年で最も昼の長い日です。
ここ数日は梅雨の晴れ間で、気温が高い日が続いています。熱中症には気を付けて水分補給も忘れずに過ごしましょう。
梅雨に入り大雨・夏の台風へのリスクが高まる時期になります。
今回は、4月に新1年生を迎えた娘と通学路や家の周りの川や危険な箇所を一緒に確認しました。
★通学路では、ブロック塀側を歩かない

★家の近くの川では、大雨が降ったら川に近づかない

未就学児の時は親と一緒に行動する事が多かったのであまり気にしてなかったですが、小学生になってから少しずつ親と離れ、子どもたちだけで行動する範囲も広がってきています。子どもは好奇心が旺盛なので、大人が見て危ない所なども興味があるとすぐ行ってしまいます。今回、確認したことで、何で危ないのかという理由を伝えることが大切だと思いました。
大雨や台風は数日前から予想ができます。身の回りの災害リスクの把握(ハザードマップの確認)、避難場所、必要な備蓄の確認などやるべきことをリストアップすることは出来ます。以前、ブログで紹介した1人1人の防災行動計画「マイ・タイムライン」は、防災アプリでも作成できるので活用してみるのもいいですね。
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#マイタイムライン #通学路の危険箇所 #確認してみよう
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #お家時間も大切に
こんにちは、メンバーのきみすけです。今日は夏至ですね。一年で最も昼の長い日です。
ここ数日は梅雨の晴れ間で、気温が高い日が続いています。熱中症には気を付けて水分補給も忘れずに過ごしましょう。
梅雨に入り大雨・夏の台風へのリスクが高まる時期になります。
今回は、4月に新1年生を迎えた娘と通学路や家の周りの川や危険な箇所を一緒に確認しました。
★通学路では、ブロック塀側を歩かない

★家の近くの川では、大雨が降ったら川に近づかない

未就学児の時は親と一緒に行動する事が多かったのであまり気にしてなかったですが、小学生になってから少しずつ親と離れ、子どもたちだけで行動する範囲も広がってきています。子どもは好奇心が旺盛なので、大人が見て危ない所なども興味があるとすぐ行ってしまいます。今回、確認したことで、何で危ないのかという理由を伝えることが大切だと思いました。
大雨や台風は数日前から予想ができます。身の回りの災害リスクの把握(ハザードマップの確認)、避難場所、必要な備蓄の確認などやるべきことをリストアップすることは出来ます。以前、ブログで紹介した1人1人の防災行動計画「マイ・タイムライン」は、防災アプリでも作成できるので活用してみるのもいいですね。
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#マイタイムライン #通学路の危険箇所 #確認してみよう
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #お家時間も大切に
第12回防災エコナイトウィーク!その2
2022年6月19日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震により、被災されました皆様、そのご家族の方々に対しまして
心よりお見舞い申し上げます。
メンバーのゆきんこです。
18日からスタートしている防災エコナイトウィーク。
これまでのエコナイトウィークの様子はブログでご覧いただけますので、いざという時のためにまずは興味あることや簡単な
ことから実際に体験してみてくださいね!!
さて、今回のゆきんこの取り組みは「段ボールトイレを作ってみる♪」です。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなのです!偶然にもサトスケさんと同じ取り組みをしていました~(^▽^)
メンバー同士、息ピッタリ(笑)
と、いうことで普段何気なく使っているトイレ。災害時にもしトイレが使えなくなったら!?
いざという時でも段ボール箱があればトイレにへんしん~。
材料は災害時でも家にありそうなミネラルウォーターの箱2箱を使って作ってみました。
作業時間は40~50分くらい。途中、補強や装飾などで時間がかかりましたが、慣れればもっと短時間でできそう。
段ボールだけだと味気なかったので、今回は家にあった包装紙を貼りましたが、可愛い紙袋や折り紙、シールを張っても
良さそうですね。
作り方もメンバーのサトスケさんと同じ方法だったのですが、やはり簡単に作れる方法に行きつくものですね。
それから平時に一度試作されることをオススメしたいです。
災害時に材料がたくさんあるとも限らないかもしれません。実際に作ってみると使いやすさや壊れにくさ、ご自身やご家族に
合わせた仕様などに気づくことも。
平時でしたら失敗しても何度も試すこともできますので、カスタマイズしたトイレにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
#段ボールトイレ #簡単 #防災工作 #子どもと一緒に #流山 #防災
心よりお見舞い申し上げます。
メンバーのゆきんこです。
18日からスタートしている防災エコナイトウィーク。
これまでのエコナイトウィークの様子はブログでご覧いただけますので、いざという時のためにまずは興味あることや簡単な
ことから実際に体験してみてくださいね!!
さて、今回のゆきんこの取り組みは「段ボールトイレを作ってみる♪」です。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなのです!偶然にもサトスケさんと同じ取り組みをしていました~(^▽^)
メンバー同士、息ピッタリ(笑)
と、いうことで普段何気なく使っているトイレ。災害時にもしトイレが使えなくなったら!?
いざという時でも段ボール箱があればトイレにへんしん~。
材料は災害時でも家にありそうなミネラルウォーターの箱2箱を使って作ってみました。
作業時間は40~50分くらい。途中、補強や装飾などで時間がかかりましたが、慣れればもっと短時間でできそう。
段ボールだけだと味気なかったので、今回は家にあった包装紙を貼りましたが、可愛い紙袋や折り紙、シールを張っても
良さそうですね。
作り方もメンバーのサトスケさんと同じ方法だったのですが、やはり簡単に作れる方法に行きつくものですね。
それから平時に一度試作されることをオススメしたいです。
災害時に材料がたくさんあるとも限らないかもしれません。実際に作ってみると使いやすさや壊れにくさ、ご自身やご家族に
合わせた仕様などに気づくことも。
平時でしたら失敗しても何度も試すこともできますので、カスタマイズしたトイレにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
#段ボールトイレ #簡単 #防災工作 #子どもと一緒に #流山 #防災
第12回防災エコナイトウィーク!その1
こんにちは、メンバーのサトスケです。
いよいよ始まりました~
流山子育てプロジェクトの防災エコナイトウィーク!!
エコナイトといいながら、私は朝から段ボールトイレに挑戦しました!!
☆ローリングストックしている水のペットボトルの段ボールを使用

☆簡単作業3ステップのみ
ステップ1
段ボールを組み合わせる

ステップ2
余った部分を切り落とす

ステップ3
穴を開ける

☆作業時間5分
できあがり!
まずは自分がやってみる♪
すると、不器用な自分に合った、簡単な方法が見つかりました~^^
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
わたしたちNKPでは、夏休みに小学生と一緒に防災について考えるおはなし会を開催予定です。
子どもたちができることを、子どもたちが考えて学べる機会になるようにメンバーみんなで準備中です。
詳細は決まり次第お知らせしますので、しばらくおまちください。
#段ボールトイレ #簡単 #防災工作 #子どもと一緒に #流山 #防災
いよいよ始まりました~
流山子育てプロジェクトの防災エコナイトウィーク!!
エコナイトといいながら、私は朝から段ボールトイレに挑戦しました!!
☆ローリングストックしている水のペットボトルの段ボールを使用

☆簡単作業3ステップのみ
ステップ1
段ボールを組み合わせる

ステップ2
余った部分を切り落とす

ステップ3
穴を開ける

☆作業時間5分
できあがり!
まずは自分がやってみる♪
すると、不器用な自分に合った、簡単な方法が見つかりました~^^
皆さまの体験もぜひSNSなどで共有してくださいね!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
わたしたちNKPでは、夏休みに小学生と一緒に防災について考えるおはなし会を開催予定です。
子どもたちができることを、子どもたちが考えて学べる機会になるようにメンバーみんなで準備中です。
詳細は決まり次第お知らせしますので、しばらくおまちください。
#段ボールトイレ #簡単 #防災工作 #子どもと一緒に #流山 #防災
第12回防災エコナイトウィーク始まります!
メンバーのてりたまです。
昨年よりも早い入梅となり、空とにらめっこしながら洗濯物のことを気にかける日々が続いています。
雨続きではありますが、日が長くなっているこの時期…そう、まもなく夏至です!
ということで、毎年恒例の『防災エコナイトウィーク』が今週末18日(土)より始まります!
今回で12回目となります!!
「防災エコナイト」を通して…
災害時を想定し、「その時何が必要か?どう行動したらよいか?」などを考えて実際に作ったり試したりして行動してみる。その体験や感想を共有して、みんなで「防災力」を高めていきませんか?
ご自身やご家族の形に合わせた防災減災スタイルを見直す期間として、身近なことや小さなことでも取り組んでいただけたらと思います。
★カセットコンロで料理をしてみる
★使う水の量をあらかじめ決めて過ごしてみる
★電気を消して寝室から玄関まで歩いてみる
★防災リュックの中身や備蓄品を確認して、入れ替え
★避難所まで家族と一緒に歩いてみる
★会社に運動靴を用意してみる
★最新の防災グッズを試してみる
などなど、もちろん、ご自宅以外でも気軽に参加できますよ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2022年6月18日(土)~25日(土)
場所:あなたの自宅 (自宅以外でもOK)
皆様の体験をぜひSNSなどで共有しましょう!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去のエコナイトの様子は、こちらのブログ『☆防災エコナイト』のカテゴリから、ぜひご覧ください。
昨年よりも早い入梅となり、空とにらめっこしながら洗濯物のことを気にかける日々が続いています。
雨続きではありますが、日が長くなっているこの時期…そう、まもなく夏至です!
ということで、毎年恒例の『防災エコナイトウィーク』が今週末18日(土)より始まります!
今回で12回目となります!!
「防災エコナイト」を通して…
災害時を想定し、「その時何が必要か?どう行動したらよいか?」などを考えて実際に作ったり試したりして行動してみる。その体験や感想を共有して、みんなで「防災力」を高めていきませんか?
ご自身やご家族の形に合わせた防災減災スタイルを見直す期間として、身近なことや小さなことでも取り組んでいただけたらと思います。
★カセットコンロで料理をしてみる
★使う水の量をあらかじめ決めて過ごしてみる
★電気を消して寝室から玄関まで歩いてみる
★防災リュックの中身や備蓄品を確認して、入れ替え
★避難所まで家族と一緒に歩いてみる
★会社に運動靴を用意してみる
★最新の防災グッズを試してみる
などなど、もちろん、ご自宅以外でも気軽に参加できますよ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2022年6月18日(土)~25日(土)
場所:あなたの自宅 (自宅以外でもOK)
皆様の体験をぜひSNSなどで共有しましょう!!
ご報告お待ちしております!!
Facebook :@nagareyama.nkp
Twitter :@NagareyamaNkp
Instagram :@nkp_nagareyama
ハッシュタグ
#防災エコナイト #流山子育てプロジェクト #気軽に防災体験 #おうち時間も大切に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去のエコナイトの様子は、こちらのブログ『☆防災エコナイト』のカテゴリから、ぜひご覧ください。
NHK総合テレビ「ひるまえほっと」に!
こんにちは!メンバーのあさはです。
NHK総合テレビ「ひるまえほっと」での放送にて、再度NKPの紹介がされることになりました!今月は夏至もあり、恒例の「防災エコナイトウィーク」も控えていますので、ぜひ今回もご覧頂ければと思います。
●番組内容
「災害の備え試して学ぶ “かもしれない防災”」
●放送時間
6月7日(火)
午前11時30分〜11時54分のうち10分間
放送スケジュールは余儀なく変更されることがあります。
公式HP
https://www.nhk.or.jp/chiba/bangumi/
https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/
#NHK千葉放送局#NHK #NHK総合 #流山子育てプロジェクト
#男女共同参画 #防災カルタ #東日本大震災
#子どもと一緒に #かもしれない防災 #防災エコナイト #やってみよう
#ドライシャンプー #さらしおんぶ #簡易トイレ#ひるまえほっと
NHK総合テレビ「ひるまえほっと」での放送にて、再度NKPの紹介がされることになりました!今月は夏至もあり、恒例の「防災エコナイトウィーク」も控えていますので、ぜひ今回もご覧頂ければと思います。
●番組内容
「災害の備え試して学ぶ “かもしれない防災”」
●放送時間
6月7日(火)
午前11時30分〜11時54分のうち10分間
放送スケジュールは余儀なく変更されることがあります。
公式HP
https://www.nhk.or.jp/chiba/bangumi/
https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/
#NHK千葉放送局#NHK #NHK総合 #流山子育てプロジェクト
#男女共同参画 #防災カルタ #東日本大震災
#子どもと一緒に #かもしれない防災 #防災エコナイト #やってみよう
#ドライシャンプー #さらしおんぶ #簡易トイレ#ひるまえほっと