fc2ブログ

何年ぶりかのCDラジオ

メンバーのちこです。

今日、【CDラジオ】を買いました。
20220716205700149.jpg

…と言うのも、子供の英検の勉強にCDを使うことになりまして。

いつからかCDはパソコン経由で自分のスマホに音楽を入れて聞くようになって、車でもナビのSDカードに録音しているので音楽を聞く度にCDを使うことがあまりないまま過ごしていました。

ラジカセも売ってるんだ~と思いながらも、シンプルなCDラジオにしました。

コンパクトで場所も取らず、電池を入れても使えます。

ラジオを聞かない子供たちは「ラジオって?」と(笑)
音だけでニュースや天気予報、相撲の結果も伝えてくれるんだよ~と話したので、これを機にラジオがもっと身近なものになると良いと思いました。

ひとり時間にCDかけて家事をするのも良いですね!

電気屋では乾電池も買いました。
202207162057023a6.jpg

あると便利な乾電池。
今はそうでもありませんが、子供たちのおもちゃで電池の消費か激しい時、しょっちゅう電池交換していました。

備えあれば憂いなし、です。
スポンサーサイト



【イベント出店】7/9(土)UP marche Vol.13「サマーフェア」@リファイン南流山に出店します!

今回もUP to you!!さまにお声がけいただき、UP marche Vol.13「サマーフェア」に出店いたします。

今回、新しく「防災のワンポイントコーナー」を作りました~♬
テーマを決めてそれに沿う内容のカルタ絵札を紹介しながら、ミニ情報をお届けしたいと思っています。
また、史上最速の梅雨明けに伴ってやってきた猛暑の中で、抱っこやおんぶはなかなか大変💦そんなときにオススメしている
「手染めサラシ」!!いろいろな使い方の紹介とともに引き続き販売いたします。

ここ数日で、災害時に限らず公衆電話の重要性を感じたできごとがあり、また、各地台風の影響で大雨が降りました。
温帯低気圧に変わりましたが、まだ大気が不安定で雷雨の可能性があるので気をつけて下さい。
私たちの「防災減災ノート」や「防災カルタ」には、色々と参考になる事が満載です。この機会にぜひ手に取って頂き
これから夏休みにむけて親子で楽しみながら防災力を高めてみるのはいかかでしょうか。

ちなみに、8/22(月)には【小学生のための防災のおはなしかい】も開催いたしますのでそちらもよろしくお願いします!!

202207052149182a5.jpeg

― UP marche Vol.13 ―
   「サマーフェア」
◎日程 7月9日(土)1day
◎時間 10:00~16:00
◎会場 リファイン南流山(南流山駅徒歩2分)

皆さまのお越しをお待ちしております。

【夏休みイベントやります!】小学生のための防災のおはなしかい

今日から7月!
もうすぐ夏休みがやってきますね!

今年の夏休み、実に3年ぶりに!
私たちNKPも熱いエネルギーをもって、自主イベントを開催いたしますよー👏

じゃじゃん!(←効果音…笑)
「小学生のための防災のおはなしかい」です!
防災って聞くと、まだまだ難しいイメージをもつ子が多いようです。が、しかし!皆さんの命に関わる、大切なことです。
防災に関するお話、トイレ作成のワークショップ、防災食の試食など…手を動かし、味わい、楽しみながら、みんなで防災について学びませんか?

【〜みんなで考えてみよう〜
小学生のための防災のおはなしかい】

日時:2022年8月22日(月)10:00-15:00

場所:流山市民活動推進センター大会議室(流山エルズ3階)

参加費:ひとり500円

持ち物:筆記用具、飲み物、お弁当

定員:12名(小学3年生〜6年生、先着順)

申込み方法:https://forms.gle/Mj75nKZypj6JDreL7にて、フォームに必要事項を入力後、送信。(チラシ内にQRコードもあります)
20220701215154180.jpg

来年(もしくは、今年間に合うか?)の自由研究のヒントにもなるかも!?(笑)
申込みお待ちしております!

#流山子育てプロジェクト #流山子育て #防災減災 #イベント開催します #夏休みイベント #夏が来る #熱い夏を楽しもう #流山市の小学生と考えた防災カルタ #私にもできる防災減災ノートIN流山 #試食もあるよ #ワークショップ #申込みフォームから #よろしくお願いします #🙇
プロフィール

流山子育てプロジェクト

Author:流山子育てプロジェクト
わたしたち「流山子育てプロジェクト」(通称:NKP)は、流山市男女共同参画室主催の保育付き講座「わたしへのごほうび講座」修了生と講座企画・運営を担当した「NPO法人 パートナーシップながれやま」とで発足した団体で、結成12年目を迎えます。
現在、子育て中のママ16名が、女性も男性もより活き活きとした子育てができる環境の整備、勤労世代のネットワーク化、地域参加・参画する街づくりを目指し、活動しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR