東日本大震災から12年
こんにちは。
メンバーのあっこです。
今日は、東日本大震災が発生した日です。12年が経ちました。
震災発生前後に生まれた子どもたちが小学校を卒業するほどの年月です。
直接の被害を受けられた方も多く、いまだ生まれ育った地に戻りたくても戻っていない方もいらっしゃるでしょう。
目に見える被害は無かったとしても多くの人に多大な影響をもたらしました。
しかし、それを知らない世代も今後増えていくことでしょう。
今年は土曜日で、子どもたちが在宅していました。
発生の時刻にはテレビをつけて、被災された土地で行われている追悼行事に合わせて黙祷をしました。
実際に被災地を訪れたことがない私が伝えられることは少ないですが、その時のことを振り返りながら子どもたちに話していきたいと思います。この大震災のあとも、多くの災害、戦争、大規模な感染症の流行など、人々が助け合わないと乗り越えられないような試練がいくつも世界で起こっています。
次の世代には互いの違いを受け入れて思いやりをもって助け合って生きていってほしいと思います。
私たちも地域の防災意識の向上を目標に、できることから活動していこうと改めて考えた日となりました。
メンバーのあっこです。
今日は、東日本大震災が発生した日です。12年が経ちました。
震災発生前後に生まれた子どもたちが小学校を卒業するほどの年月です。
直接の被害を受けられた方も多く、いまだ生まれ育った地に戻りたくても戻っていない方もいらっしゃるでしょう。
目に見える被害は無かったとしても多くの人に多大な影響をもたらしました。
しかし、それを知らない世代も今後増えていくことでしょう。
今年は土曜日で、子どもたちが在宅していました。
発生の時刻にはテレビをつけて、被災された土地で行われている追悼行事に合わせて黙祷をしました。
実際に被災地を訪れたことがない私が伝えられることは少ないですが、その時のことを振り返りながら子どもたちに話していきたいと思います。この大震災のあとも、多くの災害、戦争、大規模な感染症の流行など、人々が助け合わないと乗り越えられないような試練がいくつも世界で起こっています。
次の世代には互いの違いを受け入れて思いやりをもって助け合って生きていってほしいと思います。
私たちも地域の防災意識の向上を目標に、できることから活動していこうと改めて考えた日となりました。
スポンサーサイト